Kojiさんのプロフィール写真

日本の歴史の最大の汚点は「朝日新聞」だと思いました。

朝日新聞は「鬼畜米英」と書き、アメリカとイギリスとの戦争を煽って新聞を売る商売をしました。

日本と韓国のおかしな関係も朝日新聞に大きく起因します。社旗も韓国の一部の皆様に受け入れ難いデザインということですが、韓国の一部の皆様に対して忖度して変更することはしません。戦前の大日本帝国時代からの由緒正しいデザインを継続されていますので、現代の日韓友好の妨げです。

これらは面倒なので記載を省略します。

何より私が取り上げたいのは「朝日新聞珊瑚記事捏造事件」のことです。

日本のみならず、全世界を唖然とさせる自然破壊行為です。イニシャルが 「K.Y 」となる名前は日本では命名されなくなり、かなり減ったはずです。

スクーバダイビングで事故があってサンゴを傷つけざるを得なくなっても傷跡が「KY」にならないようにくれぐれも気をつけなければならなくなりました。

以上のように、日本の歴史上の最大の汚点にふさわしいのは「朝日新聞」だと思っています。自称「クオリティペーパー」だそうです。

<追記:日本記者倶楽部を支配するASAHI>

2011年の東日本大震災、福島原発事故の際に、無名の一般人である原発作業員の皆さんが「Fukushima50」として全世界から絶賛されたのは覚えていらっしゃる方も多いと思います。また在日米軍のトモダチ作戦へのお礼に海岸の浜辺に木々を使って「ARIGATO」と書いたことなどから日本語の「ありがとう」も全世界的に有名な言葉になりました。

この時、「Kisya Club(記者倶楽部)」も日本の既得権マスメディアの排他的で閉鎖的な談合組織として、全世界的に有名な言葉になりました。

談合の例としては、イラクとシリア地域のテロリスト組織である「ISIS」のことを ISLAMIC STATES と名乗っているからと「イスラム国」と呼ぶことに決めた事例が比較的新しいです。日本語のマスメディアだけが世界で唯一、テロリスト組織を国として認定したのです。安倍政権は、一貫して、ISISと読んでいました。イスラム国は日本のマスメディアが談合して決めた日本語の造語であり、一般の日本人を錯覚させようとする工作です。これが工作でなく、そこまで深く考えていませんでした。だったとしたら、極めて軽率であり、報道という言論活動を行うセンス(日本語の言葉を選択するセンス)がない訳ですから、メディアのような仕事には向いていない人達になります。記者倶楽部を支配している偉い方々だったとしても迷惑なだけなので即刻退場して頂くべき話になります。NHKは、最初、イスラム国とアナウンスしていましたが、何かのタイミングで安倍政権と同様にISISとアナウンスするように変更しました。つまり談合違反をしました。理由は知りません。

日本語のKisya Clubが全世界的に有名になって約3年後の2014年4月24日 オバマ大統領と安倍首相の記者会見が行われた際、日本側で質問したのは朝日新聞とテレビ朝日だけでした。日本のKisya Club(既得権マスメディアの排他的で閉鎖的な談合組織)を支配しているのがASAHIだと全世界が知った瞬間でした。

「イスラム国」という名称の変更を希望します | お知らせ | 宗教法人名古屋イスラミックセンター名古屋モスク
For English translation click here . 日本のメディアにおいて「イスラム国」と称されている過激派組織の行いは、イスラームの教えとはまったく異なるものです。イスラームにおいて、テロ行為や不当な殺人、迫害は禁じられており、また女性や子どもの権利は尊重されなければなりません。 「イスラム国」という名称にイスラムという語が入っているために、本来の平和なイスラームが誤解され、日本に暮らす大勢のムスリム(イスラーム教徒)への偏見は大変深刻です。 エジプトにあるイスラームスンニ派最高権威のアズハルからは、昨年9月、この過激派組織に「イスラム国」の名称を使用するのは不適切であり、イスラームとムスリムに対して不当であるとの声明が発表され、海外のメディアに「イスラム国」の名称を用いないよう要請がありました。 しかし、日本のメディアでは、この要請が実現されておらず、国際社会が国家と認めていないただのテロ集団に対して「イスラム国」の名称が使用され続けています。 この過激派組織はアラビア語で「الدولة الاسلامية في العراق والشام‎= ダウラ・アルイスラーミヤー・フィー・アルイラーク・ワッシャーム」であり、その省略形は「 داعش=ダーイシュ」です。 アメリカ軍 は昨年の暮れに、この過激派組織を「ダーイシュ」と呼ぶよう公式に発表しました。 フランス政府 も昨年9月、「ダーイシュ」の名称使用を決定しています。 海外では、上記アラビア語の英語訳「Islamic State of Iraq and Syria」の省略形である「ISIS=アイシス」や「Islamic State of Iraq and Levant」の省略形である「ISIL=アイシル」を用いるメディアもまだ多いようですが、日本のように「イスラム」を連呼することはありません。 日本においても自民党や外務省が「イスラム国」という名称をやめ、「ISIL」の呼称に統一したことに基づき、各報道機関においても名称の変更がされるべきであると考えます。 日本の皆さま、どうか 「イスラム国」という名称の使用中止をお願いいたします。 ※なお、ISILの行いがイスラームの教えに沿っていないことは、世界中のイスラーム学者たちが連名でISILに送った 公開書簡 に具体的に記されています。 (日本語での要約は こちら のブログに掲載されています) <2015年2月1日追加> 2月1日、宗教法人マスジド大塚にてモスク・マスジド代表者会議が開かれ、「イスラム国」という名称が妥当ではないこと、イスラームと差別化されるべきであることを総意で確認いたしました。 上記内容へのご賛同をいただいた出席者の方々、および出席者以外にもご賛同いただける他のモスク・マスジド・イスラーム団体・大学・研究機関・その他支援団体の方々は こちら の通りです。 <2015年2月2日追加> ※上記内容を英文に訳したものは こちら 。 For English translation click here . <2015年2月4日追加> ※上記内容にご賛同いただける他のモスク・マスジド・イスラーム関連団体の方々は、以下のアドレスに団体名と代表者名を書いてお送りください。 info@nagoyamosque.com <2015年2月10日追加> ※上記内容をメディアに申し入れました。詳しくは <経過報告> のページをご確認ください。 <2015年3月12日追加> ※上記内容にご賛同いただける団体が40を超えました。 スペースの都合上、団体名の列記は <連名による要望> のページに移行しました。ご確認ください。 ※なお、このページは随時更新されます。上記内容を拡散していただける方は、文章をコピーペーストするのではなく、ページURLのご紹介をお願いいたします。紙媒体で拡散される場合は、できるだけ新しい情報をご確認の上でご紹介ください。
この質問に対する他の5件の回答を表示