【ミートアップ終了後の投稿】
およそ2週間前から、初めて参加するミートアップはどんなものになるのだろう?と期待と不安の織り交ぜの中にいました。
そしていよいよ当日の6月22日! 蛇足ですが奇しくもその日は私の45歳の誕生日でもあり、私にとってはQuora World Meetup Week 2019 in Tokyoの集いは思いがけないプレゼントとして、18:00–21:00位迄の時間はあっという間に過ぎてしまいました。
ミートアップは東京の銀座にある、或る中華料理店で行われました。
右に写っている女性は、Quora日本語版のコミュニティ担当であられる、フリーデンバーグ・桃紅さんです。皆さん、彼女の事を当然ご存じですよね?
私は彼女の招待によってQuoraの使用を開始したのが2018年10月2日、それから1日も休まず、8か月と20日後、2019年6月22日のWorld Meetup 2019 in Tokyoに初参加をさせて頂くまでになりました。
この日の為だけにフリーデンバーグさんはQuoraのヘッドオフィスがある、アメリカ•カルフォルニア州マウンテンビューからわざわざ来日されています。
そして左手に写っている、ICTの重鎮としてQuoraのプログラミングに関われている、Kenn Ejima(江島 健太郎)さん。お2人に8か月20日経ってようやく会えたのでした!
そして、集まられた約15人のユー
【ミートアップ終了後の投稿】
およそ2週間前から、初めて参加するミートアップはどんなものになるのだろう?と期待と不安の織り交ぜの中にいました。
そしていよいよ当日の6月22日! 蛇足ですが奇しくもその日は私の45歳の誕生日でもあり、私にとってはQuora World Meetup Week 2019 in Tokyoの集いは思いがけないプレゼントとして、18:00–21:00位迄の時間はあっという間に過ぎてしまいました。
ミートアップは東京の銀座にある、或る中華料理店で行われました。
右に写っている女性は、Quora日本語版のコミュニティ担当であられる、フリーデンバーグ・桃紅さんです。皆さん、彼女の事を当然ご存じですよね?
私は彼女の招待によってQuoraの使用を開始したのが2018年10月2日、それから1日も休まず、8か月と20日後、2019年6月22日のWorld Meetup 2019 in Tokyoに初参加をさせて頂くまでになりました。
この日の為だけにフリーデンバーグさんはQuoraのヘッドオフィスがある、アメリカ•カルフォルニア州マウンテンビューからわざわざ来日されています。
そして左手に写っている、ICTの重鎮としてQuoraのプログラミングに関われている、Kenn Ejima(江島 健太郎)さん。お2人に8か月20日経ってようやく会えたのでした!
そして、集まられた約15人のユーザーの自己紹介、Quoraの最も印象に残っている質問•回答、そしてクジ引き形式のアドリブ質問と続き、私の場合、印象に残る質問としては、自分自答した、「今の日本が、世界をリードしている分野には何があると思いますか?」、回答では、山崎恭司さんの答えられた「人は何のために生きてるのでしょうか?」の極めて哲学的な内容を選ばさせて頂きました。
アドリブ質問では、「あなたの人生で最も重要視している事は何ですか?」と来たので、「まあ、自分の髪の毛ですかね!」と一発ジョークを(・_・;)、それから「心身共にいつまでも健康にいること」と持って行きました。
各々の自己紹介終了後、フリーデンバーグさんが、Quoraのこの年に1度の集まりとはどういったものなのかを説明されています。
フリーデンバーグさんの後、Ejimaさんと、佐藤陽一さんの方から事業内容に関する説明をされています。
最後にフリーデンバーグさんからは、「Quora日本語版はまだまだ成長段階なので、皆様のお力を是非共お願いします!」との事でした。
ミートアップに集まられたユーザーの方々その①。
ミートアップに集まられたユーザーの方々その②。少しピンボケしていますがご勘弁下さい!
ミートアップに集まった人各自1人ずつ、「この雑誌をお持ち帰り下さい」と。なんだろう、広瀬すずちゃんのグラビアかなんかかな?いやいや、「吉田美月喜」というタレントさんで若干16歳だそうです!
そしてこれは「週刊アスキー特別編集」という、月刊ムック(雑誌)だそうでして、¥555のパソコン雑誌をミートアップに来てくれた方に無料で配布されたので御座いました!
因みに週刊アスキーは現在はオンラインの電子書籍にて扱っているそうですね。そしてその20~21ページ目にはQuoraファウンダーのアダム・ディアンジェロ氏のインタビュー記事が載っているではありませんか!
ディアンジェロ氏は、来日歴が10回目で、かなりの日本好きだそうです。そして「質の高さを求める日本」、つまり「Quora日本語版」に自社の可能性をかなり感じていられるそうです。これは嬉しい事であり、光栄な事ですね!
しかしながら、時間の関係の都合上「Quoraの良い点・改善すべき点」のディスカッションが急遽削られてしまい、歓談会のみとなってしまったというのが残念です。
そこで私がその事について、自分なりに書いてみました。
「Quoraの優れている(優位)点」
①BNBR(Be Nice, Be Respectful)=いつも思いやりと敬意を持つ、このQuoraの手法によって、穏やかで冷静な自分が保てている。
②回答上でURL(ハイパーリンク)から「タイトルに自動変換される機能」は素晴らしい!
⇒名称を是非共知りたい。
③「コメントの通知を受けた時に3回薄青色に点滅する機能」は画期的!⇒名称を是非共知りたい。
④多くのユーザーが使うであろう機能は迅速に改善されるのが早い!
「Quoraのここが改善されるべき!と自分が思う点」
①過去の質問・回答を下スクロールで見ようとすると非常に時間が掛かってしまう。又、時々スクロールが進まない時がある。例えば、「カレンダー的機能」でその年・月・日毎に、質問・回答の各々がポップアップで20字迄、補助的に閲覧出来れば見易くなるのではないだろうか?
②「質問のまとめ」には一方的なユーザーによるまとめでは無く、予めモデレーター側から通知をして欲しい。
③個人と個人のやり取りとしての「メッセージ機能」としてShift+Enterを押さない限り改行(行を変える)出来ないのは少し不便である一方、回答・コメント画面ではEnterのみで改行出来で便利。何とかして欲しい!
④メッセージ機能にて、私は良く打ち間違いをしてしまうので、「修正が出来ながらもコメントが残る(削除出来無い)」機能を付けて貰いたい。
⑤メッセージ機能は単なる言葉のみの遣り取りは心得ているものの、一部のiPhone/tabletの機能のみならず、AndroidやPCでも写真や動画が送信出来る機能が欲しい!
⑥出来るのであれば、Yahoo!知恵袋/Yahoo! Answersの様にトータル質問・回答・閲覧数が表示して貰えるのであれば有難い。
⑦コメントを記入し終わった後、数秒後位に(長いコメント)折り畳まれてしまう。折り畳まないで欲しい!
⑧スペルミスとして、メールにて質問をリクエストされた時に、「まるさんがあなたの⇒に回答をリクエストしました」に修正すべきなのではないか?
⑨背景画面が白一色だけではなく、オプションとして、他の色や自分自身でバックグラウンドを変更出来たら変化があって面白いのでは?
⑩時々サーバがダウンする。キャパシティーオーバー?
⑪Quora日本語版には現在何名登録し、年齢・国籍・性別・地域・質問/回答傾向等の統計が出来るのであれば、見てみたい。
⑫日本語を含めた17言語(日本語・英語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語・ドイツ語・スウェーデン語・フィンランド語・ノルウェー語・デンマーク語・オランダ語・インドネシア語・ヒンディー語・ベンガル語・タミル語・マラーティー語 )で使用出来るQuoraの言語サービスは、どの様な理由でその言語が選択されたのか?そのユーザー数は各々どの様なものなのか?又、中国語・ロシア語・韓国語等の今後の言語の可能性は?
約2時間のミートアップは余りにも早かったです。
出来れば来年、2020年のミートアップは場所柄や食事内容よりかは、何処か静かで且つ、空間の広いオフィスや公民館、若しくは晴天の日には周りが静かな公園の様な場所でやって貰えればなあ!というのが私の望み、であります。
そして"Quora World Meetup Week 2019"の字が入ったステンレス製カップ、"Quoraロゴステッカー"、"SHARE YOUR KNOWLEDGE(知識を分かち合おう)ステッカー3枚"、そして"キャンディー2つ"を頂きました。
とにかく、"Quora World Meetup Week 2019 in Tokyo有難う御座いました。
そして私は、これからも毎日程良く、Quoraにお世話にならせて頂きます!
【ミートアップ開始前の投稿】
私は川瀬 俊雄(かわせ としお)と申しまして、Quora Meetup 2019 in Tokyoに今回初参加をさせて貰います。
Quora日本語版を始めたのが2018年10月2日、質問・回答共250程度の者ですが、参加される方々、私はプロフィール写真の如くです。
ミートアップで会われる方、宜しくお願い申し上げます!
このQuora日本語コミュニティ担当である、フリーデンバーグ・桃紅さんはアメリカ・カルフォルニア州サンフランシスコ湾周辺から、わざわざ来日されると聞いています。
又、参加者の方々の中には日本の地方都市から来られる方もいます。
Quoraの誕生日を祝して6月の第3週に行われるこの集まり、今年は10周年目だそうです。改めておめでとう御座います!!
その記念すべきこのオフィシャルミートアップは、日本では今回が2回目だそうですが、初参加させて貰う私は昨年の2018年10月2日からフリーデンバーグさんからQuoraを使ってみませんか?という招待を受けて以来、今日まで、実に、本当に1日も欠かさずQuoraをしており、「沢山の優れた、思いやりのある方々」を通して成長させて貰っております。そしてこのミートアップが今から待ち遠しくて仕方がありません!又ミートアップに来られるユーザーの方々がどの様な感じで、どれだけ優秀で、どんな発言をされ、知っているユーザーの方々であれば、本当にどんな感じの方々なのか気になります!
そして当日のミートアップのスケジュールとしては以下の通りだそうです。
第2回目になる、Quora Meetup 2019 in Tokyoは、2019年6月22日(土曜日)の18:30–21:00の間の時間帯、東京の或る場所で行われます。
フリーデンバーグさん曰く、22日の当日はこの流れだそうです。
①自己紹介
②Quoraからのプレゼンテーション
③アクティビティー
ミートアップの初めに自己紹介をお願いしたいと思います。
自己紹介では皆さまのQuora歴、一番印象に残っている質問または回答を含めて頂ければ幸いです(もちろん、ご自身で投稿されたものでも結構です)。
アクティビティでは、Quoraについてのディスカッションをしたいと思います。Quoraの好きな機能、改善して欲しい機能をいくつか考えてきていただければと思います。」
Quoraさんからは、フリーデンバーグさんを含め、日本に在住のQuora社員の方2名を含め、今の処30名が参加予定との事です。
私はせっかちで心配性の為、「18:20位に行った方がいいでしょうか?」に対しては、
「22日当日ですが、開催場所に早めにお越し頂くとすぐにご案内することができない可能性があります。なるべくちょうど(もしくは少し遅れて)お越しいただけると幸いです。案内のものには「Quoraのミートアップ参加」とお伝えください。」との事です。
又、私はパートナープログラムで(自分では)満足の行く報酬を得ているので、Quoraさんには何か喜ばれそうな和菓子でも持って行った方が良いのでは?と、我ながらアホみたいに事前に聞いてしまいましたが、「お菓子などお気遣いないようお願い致します。」と返事が来てしまいました。
ですから参加される皆さん、「如何なるプレゼントも不必要」との事です。
しかしながら、その事は逆に聞いておいて良かったな~と思っています。これを敢えて聞かずに、パートナープログラムで金銭的にお世話になっているのだから、こちらが良かれと思ってプレゼントを渡したとしても、相手側にとっては逆に有難迷惑と感じられたら本末転倒ですからね!
兎に角ミートアップでは、①自己紹介できちんと、焦らず、どもらず、明瞭に自己紹介し、一番印象に残っている質問・回答に答え、
②Quoraさんからのプレゼンテーションを良く聞き、
③アクティビティーでは、Quoraの好きな機能、改善して欲しい機能について積極的に発言をするという事でしょうか?
何かに気を取られ、「アイツは一体何しに来ているんだ!」などと思われないように細心の注意を払いながらも、当然BNBRを忘れず、バランス良くQuoraの方々とユーザーの方々と話をし、お互いに有益で、楽しく、忘れられないひと時を過ごせる様に居させて下さい!
改めて、Quoraミートアップ2019東京で会われる方々、何卒宜しくお願い申し上げます!
昨夜は大変お世話になりありがとうございました。お陰様で、皆さまと大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。遠方からの方や大変お忙しい先生方、非常に有名な方々とお目にかかることが出来、嬉しかったです。具体名は避けますが、私のいたテーブル、メンツが結構濃かったです笑笑。あとは食事をいただきながらでしたので、最近あった「印象的な話」の深追いが出来なかったのが非常に残念です。
繰り返しになりますが、どうもありがとうございました。特にQuora「中の皆さま」、大変お疲れ様でした、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
なお、私の近影写真を載せると、Quoraではサイズ変更が出来ないこともあり、単なる猥褻物陳列罪に問われ田村先生のお手を煩わせてもいけないので、代わりに会場斜向かいの某有名店の写真を貼っておきます。
昨夜は大変お世話になりありがとうございました。お陰様で、皆さまと大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。遠方からの方や大変お忙しい先生方、非常に有名な方々とお目にかかることが出来、嬉しかったです。具体名は避けますが、私のいたテーブル、メンツが結構濃かったです笑笑。あとは食事をいただきながらでしたので、最近あった「印象的な話」の深追いが出来なかったのが非常に残念です。
繰り返しになりますが、どうもありがとうございました。特にQuora「中の皆さま」、大変お疲れ様でした、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
なお、私の近影写真を載せると、Quoraではサイズ変更が出来ないこともあり、単なる猥褻物陳列罪に問われ田村先生のお手を煩わせてもいけないので、代わりに会場斜向かいの某有名店の写真を貼っておきます。
回答:
【追記】2019.06.24
こちらのブログ「第53刻 Quora Wolrd meet up in 2019」でも綴りましたが、改めて感謝を込めて。
今回の場を設けていただいたスタッフのみなさん、ご参加いただいたみなさん、店舗スタッフのみなさんに改めて感謝申し上げます。
素敵な場を設けていただき、まことにありがとうございます。
決して社交的でない私の存在を受けとめていただき、「ここにいてもいいんだ」という安堵感を与えてくださったことに、替えがたいもの、例えるなら「仲間」あるいは「クラスメイト」に近いものを強く感じました。
おそらく、BNBRに根差した「心のゆとり」をお持ちの方ばかりであったからかと。
みなさんの「大人っぷり」に比べ、私自身の子どもさ加減が残念でなりません。
今後も精進します。
参加された方全員とはお話しできませんでしたが、それはまたの機会の楽しみとさせていただこうと思っています。
印象深かったのは、Quoraユーザーさんと最初に握手させていただいたことです。
何故かわかりませんが、考えるよりも先に自然に手を差し出していました。私にとって不思議な体験であると同時に、必然でもあるように直感しました。
不思議ですね。
そんな不思議な体験を通して、感じたことを最後に。
「我もひとなり、彼もひとなり」
多少のことに腹を立てたり嘆いたりせずに、「心のゆとり」をもって受け容れる姿勢を持ち続けたいと強
回答:
【追記】2019.06.24
こちらのブログ「第53刻 Quora Wolrd meet up in 2019」でも綴りましたが、改めて感謝を込めて。
今回の場を設けていただいたスタッフのみなさん、ご参加いただいたみなさん、店舗スタッフのみなさんに改めて感謝申し上げます。
素敵な場を設けていただき、まことにありがとうございます。
決して社交的でない私の存在を受けとめていただき、「ここにいてもいいんだ」という安堵感を与えてくださったことに、替えがたいもの、例えるなら「仲間」あるいは「クラスメイト」に近いものを強く感じました。
おそらく、BNBRに根差した「心のゆとり」をお持ちの方ばかりであったからかと。
みなさんの「大人っぷり」に比べ、私自身の子どもさ加減が残念でなりません。
今後も精進します。
参加された方全員とはお話しできませんでしたが、それはまたの機会の楽しみとさせていただこうと思っています。
印象深かったのは、Quoraユーザーさんと最初に握手させていただいたことです。
何故かわかりませんが、考えるよりも先に自然に手を差し出していました。私にとって不思議な体験であると同時に、必然でもあるように直感しました。
不思議ですね。
そんな不思議な体験を通して、感じたことを最後に。
「我もひとなり、彼もひとなり」
多少のことに腹を立てたり嘆いたりせずに、「心のゆとり」をもって受け容れる姿勢を持ち続けたいと強く強く思いました。
まだまだ修養の至らない自分ですが、Quoraに何らか還元できるよう、引き続き取り組んでいきたいと思います。
ご参考になれば幸いです。
【最初の投稿】
今回、各方面のご配慮があって参加させていただけることになりました。謹んで感謝申し上げます。
おとなしくしていようと思います。
みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
ご参考になれば幸いです。
普段のアイコンは「平和を呼ぶ像」なので、素顔を添付します。
お忙しい中、Quora World ミートアップにお越しくださった皆様、ありがとうございました!
あっという間でしたが、 少しでも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
反省点としては、自己紹介に含めて頂く項目が多すぎた事と、会場のレイアウトで席によっては発表者が見え辛くなってしまった事です。
今回ミートアップに申し込んでくださった方は少なくとも全員いらっしゃっても大丈夫なように、早めに受付を締め切り、人数に合わせて会場を用意したのですが、そもそもミートアップを知らなかった方もいらっしゃったようなので、次回は 川瀬 さんにご提案頂いたように会議室のようなところを借り、ケータリングなどを用意した方が周りにも気兼ねなく楽しめ、且つ、もっと多くの方に来てもらえるかなと思いました。
それ以外は普段Quora上だけで接している皆さまと直にお話させて頂き、とても嬉しかったですし、ご意見を直接頂き、とても参考になりました。
弾丸出張で時間の制約があり、もっと色々な方に会えず残念だったのですが、次回もっと余裕をもって日本に滞在し、もっともっと多くのQuoraのライターの方々にお会いできると嬉しいです。
Thank you & See you again!!
お忙しい中、Quora World ミートアップにお越しくださった皆様、ありがとうございました!
あっという間でしたが、 少しでも楽しんでいただけていたら嬉しいです。
反省点としては、自己紹介に含めて頂く項目が多すぎた事と、会場のレイアウトで席によっては発表者が見え辛くなってしまった事です。
今回ミートアップに申し込んでくださった方は少なくとも全員いらっしゃっても大丈夫なように、早めに受付を締め切り、人数に合わせて会場を用意したのですが、そもそもミートアップを知らなかった方もいらっしゃったようなので、次回は 川瀬 さんにご提案頂いたように会議室のようなところを借り、ケータリングなどを用意した方が周りにも気兼ねなく楽しめ、且つ、もっと多くの方に来てもらえるかなと思いました。
それ以外は普段Quora上だけで接している皆さまと直にお話させて頂き、とても嬉しかったですし、ご意見を直接頂き、とても参考になりました。
弾丸出張で時間の制約があり、もっと色々な方に会えず残念だったのですが、次回もっと余裕をもって日本に滞在し、もっともっと多くのQuoraのライターの方々にお会いできると嬉しいです。
Thank you & See you again!!
こんな質問があったのですね。今頃ミートアップの翌日に気が付きました (笑)
オンラインでしか見かけなかった方々と直接お会いできて会話も弾み楽しかったです。初めてお会いするのにQuoraの中での質問や回答などの情報を多く共有しているのですぐにいろいろお話できたのもよかったですし、普段憧れのQuora会員さんにも直接ご挨拶ができたのもよかったですね。
こんな質問があったのですね。今頃ミートアップの翌日に気が付きました (笑)
オンラインでしか見かけなかった方々と直接お会いできて会話も弾み楽しかったです。初めてお会いするのにQuoraの中での質問や回答などの情報を多く共有しているのですぐにいろいろお話できたのもよかったですし、普段憧れのQuora会員さんにも直接ご挨拶ができたのもよかったですね。
参加します。
当日、口頭で、自己紹介等する自信があまりないので、あらかじめ、ここに自己紹介等を綴っておきます。
私は、伊藤 貴洋(いとう・たかひろ)と申します。
Quora歴は、1年半くらいだと思います。2017年の12月頃から参加しています。
のらりくらり休み休みやっている様な所があり、常にアクティブに、質問や回答をしている訳でも無いです。
私は、元々は、メンタルヘルス分野(精神面の障害福祉分野?)のプログラマーでしたが、今は、求職中です。
一番、印象に残っている質問や回答は、以下になります。
障害年金には該当しない程度の精神障害の傾向があるのですが、一人暮らしが出来るほどの収入をなんとか稼ぎたいです。どのような仕事の探し方がありますか? また、当事者の方は、どのように仕事を見つけましたか?
自分の質問で、かつ、自分が一番、気合を入れて回答したと思っています。
私自体、精神障碍の傾向があるのですが、ある意味は、おとなしくボンヤリしているだけだと思うので、そっとしておいて、頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
Quoraに関する、改善点としては、アクティビティに関する検索機能があると、有難いなぁ…、と思っています。自分の高評価に関する履歴が検索できたりだとか…
以上になります。
【直接質問に回答する】
はい,参加しました.
【自分の持っている経験や知識をシェアする】
Quoraの回答方法のヒントとして
- 直接質問に回答する
- 自分の持っている経験や知識をシェアする
- なんでそう思うのか,なぜその回答になるのか理由を書く
- 経歴を回答によって変える
- フォーマットを整理する
の5点がフリーデンバーグ桃紅さんから示されました.
【なんでそう思うのか,なぜその回答になるのか理由を書く】
これまで見よう見まねでQuoraに参加してきましたので,明快なガイドラインが示されたことは大変役に立ちました.
また,各分野で活躍されている方々のQuoraの利用方法は大変興味深いものでした.特にブログへの誘導は参考になりました.
【経歴を回答によって変える】
回答ごとに経歴を変える機能があることを知りませんでした.残念ながらまだその方法を見つけていないので,あとでQuoraに質問してみようと思います.
【フォーマットを整理する】
見出し,箇条書きを使ってみました.
月並みなコメントですが、顔を合わせているからこそ話せる会話が出来て、普段は文字を通してしか知らなかった方達の声と表情を確認しながらの交流は、出席の甲斐がありました。とても楽しかったです。
モモコさんとケンさん、オーガナイズと進行をありがとうございました😊。思いがけずクイズにも勝ってしまいましたし(自分史上初の快挙かも)。
細かいことは既に他の方達の回答で網羅されていて、以下同文状態です。
代わりに、参加中に描いた落書きを投下します。誰とは言わない、言えない、オン会の部屋割りで一緒になった方々や、遠目にも印象に残った方、普段顔出しされていない方の素顔が見れた!とばかりに忘備録代わりに描いたdoodleです。他意はありません。さて、どれが誰だかどの位見当が付くか疑問ですが、私個人の記録になる程度に描けたかなと思います。えぇ、先に謝っといちゃおう。すみません。ほな。
月並みなコメントですが、顔を合わせているからこそ話せる会話が出来て、普段は文字を通してしか知らなかった方達の声と表情を確認しながらの交流は、出席の甲斐がありました。とても楽しかったです。
モモコさんとケンさん、オーガナイズと進行をありがとうございました😊。思いがけずクイズにも勝ってしまいましたし(自分史上初の快挙かも)。
細かいことは既に他の方達の回答で網羅されていて、以下同文状態です。
代わりに、参加中に描いた落書きを投下します。誰とは言わない、言えない、オン会の部屋割りで一緒になった方々や、遠目にも印象に残った方、普段顔出しされていない方の素顔が見れた!とばかりに忘備録代わりに描いたdoodleです。他意はありません。さて、どれが誰だかどの位見当が付くか疑問ですが、私個人の記録になる程度に描けたかなと思います。えぇ、先に謝っといちゃおう。すみません。ほな。
えっ!!なになに? 参加者ってどっかで発表されてるの?
それとも俺のトコの回答リクエスト、あてずっぽうで聞いてるのん??
なんで俺が申し込んでるの知ってるのん、そりゃちょっとはゆうたけども。
いやー、俺なんか参加して半年の新参者でQuoraの使い方とかちゃんと見てなくてカンとふいんきでなんとなくあることないこと口走ってるだけなんで、正直ミートアップって聞いても「肉布団?」くらいにしか思ってない所に、面白そうだから入ってみるか、くらいの感じで参加表明しただけですけども。
参加表明したけどが、コレ、ホントに参加許可でてるん?まだZOOMの接続先とか連絡きてないし「おめでとうございます!あなたはQuoraWoldに当選しました!」みたいな派手めのご案内ももらってるわけじゃないんで、そこらへん若干の不安があるんですけど。ホラ、カンで参加してるからさ。
ここで意気揚々と自己紹介しておいて、いざとなったら「なんで知らん人が…」「おっちょこちょいだねえ…」「いいとししてはしゃいでねえ…」「出たがりな人だとは思ってたけど…」「身の程を知らないとね…」みたいなことになるのでは。そのような事態になってはわたくしの社会的立場が!
みたいな気持ちもありますけども。そういうのも含めてここで書いちゃうのも賑やかしになるかもしれん。ここは我が身を犠牲にして大会成功の一助になればと思いこの身を捧げます。俺のしかばねをこえて行
えっ!!なになに? 参加者ってどっかで発表されてるの?
それとも俺のトコの回答リクエスト、あてずっぽうで聞いてるのん??
なんで俺が申し込んでるの知ってるのん、そりゃちょっとはゆうたけども。
いやー、俺なんか参加して半年の新参者でQuoraの使い方とかちゃんと見てなくてカンとふいんきでなんとなくあることないこと口走ってるだけなんで、正直ミートアップって聞いても「肉布団?」くらいにしか思ってない所に、面白そうだから入ってみるか、くらいの感じで参加表明しただけですけども。
参加表明したけどが、コレ、ホントに参加許可でてるん?まだZOOMの接続先とか連絡きてないし「おめでとうございます!あなたはQuoraWoldに当選しました!」みたいな派手めのご案内ももらってるわけじゃないんで、そこらへん若干の不安があるんですけど。ホラ、カンで参加してるからさ。
ここで意気揚々と自己紹介しておいて、いざとなったら「なんで知らん人が…」「おっちょこちょいだねえ…」「いいとししてはしゃいでねえ…」「出たがりな人だとは思ってたけど…」「身の程を知らないとね…」みたいなことになるのでは。そのような事態になってはわたくしの社会的立場が!
みたいな気持ちもありますけども。そういうのも含めてここで書いちゃうのも賑やかしになるかもしれん。ここは我が身を犠牲にして大会成功の一助になればと思いこの身を捧げます。俺のしかばねをこえて行け。
ほら、俺も去年くらいから参加し始めたらけっこう濃ゆい参加者の人たちが活躍しててね。だから面白そうだと思ってQuoraに通い出したんだけどもね。
今年になったらどうやら急に参加人数が増えたみたいな感触があるのよ。なんでかしらん、急に匿名やらハンドルやらの参加者が増えたし(随時通報中)、BNBRとかお構いなく喧嘩腰なコメントが増えたようにも感じてるんで。
てことはさ、来年になったらものすごくQuora参加者が増えて、お互いの顔もアイコンも知らない人たちばっかりになっちゃうことになるんじゃないかって思うんですよね。そして数々のSNSがそうだったように、だんだん濃ゆい人たちの比率は下がっていき、相対的に「声のデカい正義君」が増えていってTwiterの二の舞になるんじゃないですかね。そうしたら僕が楽しんでいるような「モラルや法を制限事項としない回答」は糾弾されて清く正しい正論のみがQuoraを支配していくんじゃないか。そして僕の居場所はなくなってしまうんじゃないか。
もちろんミートアップの参加者も爆発的に増えて、僕の居場所だけではなく、僕の存在意義/特異性も薄れどうでもいいものになってしまうのではないか。
みたいな危機感もあるわけです。そういうSNSの数々を経験しながら、今ここにたどり着いたわけですからね。来年、そんなふうにならない保証はなにもない。むしろそうなっていくのは必然ではないか。そうじゃないと経済的にQuoraは成り立たないから。
まあそしたらまた別の場所に向かうのではありますが。それが僕が35年間共にしたノマドのハンドルの所以ですのでね。
だーかーらー。
今年、肉祭でしたっけ?参加しておいた方がいいかもね。記念にも思い出にもなるかもしれんし。
ということで参加表明しました。これで何か面白いことが起きると楽しいですし、出会いも刺激もあるかもしれん。Quoraが今までどんなことをやってきたか、参加者が何を目的としているか、何も知らないからこそ新鮮な驚きを得られると良いなアと思っておりますのよ。
ほんで、自己紹介をしますとですね。
バイク、武術、脳科学について回答することが多いです。
全体を通して死について触れることが多いですが悲観的な表現はほとんど無く「かくあるもの」として扱っているつもりです。
投稿した質問/回答/コメントはいずれも興味を持って楽しんで書いたもので、なぜ高評価が伸びたのか、あるいは伸びないのかが正直よくわかりません。武術の話を一所懸命しても皆さんそんなに興味ないのかもしれないですが、でもこれって人生をどう生きるかっていうことの縮図なんですよ! バイクにしても脳科学にしてもおんなじで、やっぱり僕の人生の反映が回答になっていると思うんです。
いずれの回答も同じ熱量をもって書いてるつもりなんですが、不思議なものですね。
なかでもよく書けたと思う自薦の回答は以下ですかねえ。
◆批評
映画「紅の豚」でジーナの言う「ずるい人、いつもそうするのね」の意味を子供に説明するとしたら、どんな風に伝えますか?に対する内田 浩史 (Hiroshi Uchida)さんの回答
まさしく生と死、人生への対峙について「紅の豚」に仮託して書いたものです。漠然と書き始めたものですが、書いているうちに「これ以外の解はない」と確信を持ちました。
◆バイク
バイクを知らない人生は勿体ないですか?に対する内田 浩史 (Hiroshi Uchida)さんの回答
バイクに関しては、ほんとうにどれもこれも全部本気で書いている回答なんで、バイクのことを好きな人も嫌いな人もどうでもいい人も読んでほしいんですよ。
バイクには生と死と悲劇と喜劇と葛藤が同居しているコンテンツなんです。それを愛している僕が世界をどんなふうに見ているのかっていう表明なんで、その豊かな世界を覗いて眩暈を感じてもらえたらいいんですが。
でもそういう葛藤は、やっぱり拒否感を示す人は多いのかもしれませんね。残念ですけども。
◆武術
格闘技の技術が日常で役に立ったことはありますか?に対する内田 浩史 (Hiroshi Uchida)さんの回答
武術に関しては「高く高く見上げる富士山の裾野のふもとの田んぼのタニシ」を自覚していますので偉そうなことは言えません。
それでも富士山は気高くそびえ、武術の深さも同じく。やはり生と死と葛藤のものです。
武術によって何ができるのかっていう実利よりも、こうした葛藤を通じて選択肢の視野を広げられたということに、やはり武術をやって良かったと思います。
はやく稽古はじめられないかなあ。
◆脳科学
脳と心、実存について真摯に回答した記事なんですけども。
こうした回答に対して疑問や議論が起きることがまず無いのがちょっと残念です。僕は確信を持って書いてはいるんですが、他の方の違う視点を得られたらいいなと思います。
今あらためて自分の投稿を読んでみるとどれもこれも本気で書いてるので、これらの投稿を軸に色んな人と話をして世界を広げられたらなあと思います。
肉祭りがその機会になるといいですね。
カツ丼かなんか用意してその日を待ってます。
宜しくお願いします。
うーん、これはですね…
まず私がこう「お絵描き+文字」で回答を書くでしょう。すると結構評価されるわけですわ。高評価数が数百ぐらいになるわけです。
そして次に、「文字のみ回答」をするでしょう。すると評価数がガタ落ちするわけですね。評価数0~5ぐらいになります。ササササッと逃げてしまうわけですな。
そして「お絵描きのみの回答」にしてもあまりダメなようです。評価数0~5ぐらいになります。
ここで「お絵描き+文字」で回答を書くと評価数が復活します。うむ、高評価されるわけですわ。高評価数が数百件ぐらいになるわけです。
ここですかさず「文字のみ回答」にするでしょう。すると評価数がガタ落ちするわけですね。
で、ここでミソなのがこれら三種類の回答って「ぜんぶ内容的には同じ」なんですよね。「情報の質」は変わらないわけです。
ということはつまり?
誰も私の回答を読んでいない!というわけですわ。むむむ!
そうなのです。「情報の質=高評価数」であればそこそこ評価されてよいはずなのです。
というわけでこの「誰も私の回答を読んでいないのでは!」という仮説を検証実験するため、1000件ぐらいの回答をまるごと全削除してみました。
まぁこれは削除しても復活可能なので、いったん手札のカードを伏せたような状態です。ポチポチ連打するだけなので大した作業ではありません。
ここで背中から苦情や罵詈雑言らしきもの(BNBR違反ではない)は飛んできまし
うーん、これはですね…
まず私がこう「お絵描き+文字」で回答を書くでしょう。すると結構評価されるわけですわ。高評価数が数百ぐらいになるわけです。
そして次に、「文字のみ回答」をするでしょう。すると評価数がガタ落ちするわけですね。評価数0~5ぐらいになります。ササササッと逃げてしまうわけですな。
そして「お絵描きのみの回答」にしてもあまりダメなようです。評価数0~5ぐらいになります。
ここで「お絵描き+文字」で回答を書くと評価数が復活します。うむ、高評価されるわけですわ。高評価数が数百件ぐらいになるわけです。
ここですかさず「文字のみ回答」にするでしょう。すると評価数がガタ落ちするわけですね。
で、ここでミソなのがこれら三種類の回答って「ぜんぶ内容的には同じ」なんですよね。「情報の質」は変わらないわけです。
ということはつまり?
誰も私の回答を読んでいない!というわけですわ。むむむ!
そうなのです。「情報の質=高評価数」であればそこそこ評価されてよいはずなのです。
というわけでこの「誰も私の回答を読んでいないのでは!」という仮説を検証実験するため、1000件ぐらいの回答をまるごと全削除してみました。
まぁこれは削除しても復活可能なので、いったん手札のカードを伏せたような状態です。ポチポチ連打するだけなので大した作業ではありません。
ここで背中から苦情や罵詈雑言らしきもの(BNBR違反ではない)は飛んできましたが、
「この回答のコレコレがまた読みたいので、復活してくれませんか?」これが…
いない!ですね。はっ!0であります!
ということはつまり?
誰も私の回答を読んでいない!というわけですわ。むむむ!
ま~確かにね、てかそもそも私の書いている回答の情報源って「そこらへんの書店でふつーに販売されてる本」しか入ってないんですよね。本からよさそうなとこだけつまみ食いをしているわけです。ショートケーキからイチゴだけ食べまくってるような状態なわけですわ。
つまり「何かすげー情報」みたいなものはそもそも一切入っていないわけですね、ノーベル賞取れるわけもありません。もし仮にそういうのがあれば書店で販売されるはずですし、珍しい情報は勝手にベストセラー本とかになって販売されるわけです。同じ情報の質が「こどもでもわかる学習漫画」みたいに売ってたりするわけでありますな。
つまりそこらへんの本屋に行けば普通に私と同じ情報を入手可能です。また自力で読む人は、そこらへんの本屋で情報を入手することができるので、そもそも私の回答を読む必要自体ないわけですわ。
ということはつまり?
誰も私の回答を読んでいない!というわけですわ。むむむ!
というわけで独学大全置いときますね(2回目)。私の回答でいいたいことはほぼすべてこの書籍の中に全部入っていると言えます。オーディオブックもおすすめです。
私がイベント主催者で、そのイベントが成人向けでないのなら、大人に付き添われてならご参加いただいても問題ありません、むしろ歓迎いたします。が、お一人の場合はお断り申し上げます。複数での参加希望で、お互いの安全に気を配るからと言われても、お断りしますね。ごめんね。Quoraでお話ししよう!
☆☆☆
すみません。他の方々の回答を読んだ上で、加筆しますね。先程の回答は、模範回答でした。公立学校で教員なんで保身が念頭にあったつまらない大人が書いた。
親御さんとの関係によっては、Quoraやってる事は隠したいなんてのもあるかね。私は成人してますが、親に見つかったら、過干渉されて大変な事になりそうですし。という理解がゼロではないので。
では、ここから、更なるアドバイス。すみませんが、まずは免責。「法的責任は取れませんから、あくまでも案のひとつですからね」
実際にそうするかどうかはともかく「親同伴で良いですか」って主催者さんに打診して「もちろん!大歓迎ですよ」と言ってくれるかどうかでリトマス試験という技を使ってみようかと提案します。
ただ、プレデターには立派な振る舞いが出来る人がいますから、親御さんの信頼を勝ち取って、公認で清く正しい交流から始めて、徐々に「あれ?これって?」と戸惑わせるような事をして、どこまで進められるかを確かめながら、あなたをグルーミング(好きな状況に持っていくための調教)して行くかもしれ
私がイベント主催者で、そのイベントが成人向けでないのなら、大人に付き添われてならご参加いただいても問題ありません、むしろ歓迎いたします。が、お一人の場合はお断り申し上げます。複数での参加希望で、お互いの安全に気を配るからと言われても、お断りしますね。ごめんね。Quoraでお話ししよう!
☆☆☆
すみません。他の方々の回答を読んだ上で、加筆しますね。先程の回答は、模範回答でした。公立学校で教員なんで保身が念頭にあったつまらない大人が書いた。
親御さんとの関係によっては、Quoraやってる事は隠したいなんてのもあるかね。私は成人してますが、親に見つかったら、過干渉されて大変な事になりそうですし。という理解がゼロではないので。
では、ここから、更なるアドバイス。すみませんが、まずは免責。「法的責任は取れませんから、あくまでも案のひとつですからね」
実際にそうするかどうかはともかく「親同伴で良いですか」って主催者さんに打診して「もちろん!大歓迎ですよ」と言ってくれるかどうかでリトマス試験という技を使ってみようかと提案します。
ただ、プレデターには立派な振る舞いが出来る人がいますから、親御さんの信頼を勝ち取って、公認で清く正しい交流から始めて、徐々に「あれ?これって?」と戸惑わせるような事をして、どこまで進められるかを確かめながら、あなたをグルーミング(好きな状況に持っていくための調教)して行くかもしれませんから、常に気を張って、観察力を鍛えましょう。それに、主催者さんはまともでも、来る人全てをスクリーンして把握してるわけではありませんからね。
それから、この問題は成人してからも、一生、気を張っておく必要はあります。未成年への性的な搾取は未成年が黙っていても検察がやってくれますが、18を超えた途端に、合意だったと相手が言えば、あなたの心だけでなく評判をもズタズタにさせるかもです。金銭的な搾取やら、精神的な支配をしてくるサイコパスやソシオパスには立派な表の顔がある人は多いですからね。
私が主催者の場合は、参加希望者さんにご家族との関係を伺って、保護者、信頼できる大人に居場所や交友関係を教えておくことの大切さを理解していただいた上で、ケースバイケースで対応しますね〜。(企画ないけど)
イェーィ❣️Momokoさん💓からのご質問ですわっ、皆さま張り切って答えましょう‼️
自分が書いた回答の中で一番気に入っているのは、私の愛する娘の子供時代を思い出しながら書いたこれですっ。☺️
モスクワに来てから全く会えなくなっちゃったけど、彼女はロンドンで元気に頑張っているので、かぁちゃんは海向こうで安心してます。😊
意外に閲覧数が低いなと思ったら、2019年の回答でした。読んでくださっていない方も多いと思うので、よろしかったら目を通してくださいませ❣️
そしてこれ載せていいんかいな?とちょっと躊躇しましたが、印象に残っている回答という質問ですから、やはりこれですね。
野生動物写真家のIzuru Tokiさんの超意外な回答。彼の最多閲覧数を誇るご回答です。😆
私がQuoraを始めてすぐに仲良くなった数人のQuoranの中のお一人です。Izuruさんの環境問題に関する姿勢、英語に関する博識なご回答にいつも感心してます。
そういうお堅いイメージがあったので、これを読んだ時に、「ヘェ〜、Izuruさんってこういう質問にも答えるんだあー⁉️でも書き方がやはり哲学的で彼らしいわ。」と思いました。
「また、Kumiさんはこんな回答載せてー!もっと役に立つ回答してるのに‼️」って言われそう。ほほほ…
ジャジャーン‼️「性感帯は何のために
イェーィ❣️Momokoさん💓からのご質問ですわっ、皆さま張り切って答えましょう‼️
自分が書いた回答の中で一番気に入っているのは、私の愛する娘の子供時代を思い出しながら書いたこれですっ。☺️
モスクワに来てから全く会えなくなっちゃったけど、彼女はロンドンで元気に頑張っているので、かぁちゃんは海向こうで安心してます。😊
意外に閲覧数が低いなと思ったら、2019年の回答でした。読んでくださっていない方も多いと思うので、よろしかったら目を通してくださいませ❣️
そしてこれ載せていいんかいな?とちょっと躊躇しましたが、印象に残っている回答という質問ですから、やはりこれですね。
野生動物写真家のIzuru Tokiさんの超意外な回答。彼の最多閲覧数を誇るご回答です。😆
私がQuoraを始めてすぐに仲良くなった数人のQuoranの中のお一人です。Izuruさんの環境問題に関する姿勢、英語に関する博識なご回答にいつも感心してます。
そういうお堅いイメージがあったので、これを読んだ時に、「ヘェ〜、Izuruさんってこういう質問にも答えるんだあー⁉️でも書き方がやはり哲学的で彼らしいわ。」と思いました。
「また、Kumiさんはこんな回答載せてー!もっと役に立つ回答してるのに‼️」って言われそう。ほほほ…
ジャジャーン‼️「性感帯は何のためにありますか?」
ちょうど一年前の今日(2018.8.14)に、お盆やすみで家でのんびりと医学に関連した知見をGoogleで検索していて、一件のQuoraの英語版の回答を発見しました。
割とちゃんとした知見が記されていて、医学専門のサイトかな?と思い、色々と見て行く内に、すごく内容の濃い知的なサイトであることを知り、お盆やすみ中、深夜までのめり込んでしまいました。
始めてすぐに、英語版で、「日本の富山であまり知られていない観光地はどこですか?」という質問が送られてきて、オロオロしながらも、下記の回答をしました。
Masutani Hirotaka's answer to What are some lesser-known sights to see when visiting Toyama, Japan?
翌日には日本語版もあることを発見、のめり込んで一年、あっという間に過ぎ去りました。
最初は日本語版で100件程度回答して、自伝のようなものになればいいかな?という感じで開始しましたが、一年で日本語版で200件を超えてしまいました。ここまで来ると1,000件くらいは目指したいと思う今日この頃です(今のペースで4年、まあ気長にいきます)。
この一年で、他のSNSではあり得ないような新たな「友人」と言っても過言ではないような方々との出会いがあり、特に英語版ではインド人女性から、私よりも一回りもお若いお母さんの、私
ちょうど一年前の今日(2018.8.14)に、お盆やすみで家でのんびりと医学に関連した知見をGoogleで検索していて、一件のQuoraの英語版の回答を発見しました。
割とちゃんとした知見が記されていて、医学専門のサイトかな?と思い、色々と見て行く内に、すごく内容の濃い知的なサイトであることを知り、お盆やすみ中、深夜までのめり込んでしまいました。
始めてすぐに、英語版で、「日本の富山であまり知られていない観光地はどこですか?」という質問が送られてきて、オロオロしながらも、下記の回答をしました。
Masutani Hirotaka's answer to What are some lesser-known sights to see when visiting Toyama, Japan?
翌日には日本語版もあることを発見、のめり込んで一年、あっという間に過ぎ去りました。
最初は日本語版で100件程度回答して、自伝のようなものになればいいかな?という感じで開始しましたが、一年で日本語版で200件を超えてしまいました。ここまで来ると1,000件くらいは目指したいと思う今日この頃です(今のペースで4年、まあ気長にいきます)。
この一年で、他のSNSではあり得ないような新たな「友人」と言っても過言ではないような方々との出会いがあり、特に英語版ではインド人女性から、私よりも一回りもお若いお母さんの、私の専門領域の割と深刻な疾患に対する治療法の意見を求められ、治療経過のデータを送ってもらい、逐一連絡をとりつつ、アドバイスさせていただいております。
こんなに勉強になり、また回答をするために勉強しなくてはならず、回答すること自体が勉強になる媒体はほかにないと思います。感謝しております。
最後にQuora社の今後の益々のご発展をお祈りいたします。
はーい
昨日深夜に酔っ払って書いたブログなので、整理されていないかもしれませんが、
にブログとして載せています。
今回はまさにオフ会というイメージで、かなりリラックスしていろいろな話が出来、また聞けたかなと思います。
A2A回答[PC]:400字程度の文章を即座にかけるようになっていたこと。他多数(下記参照)。
昨日家内に、長子の連絡帳に文章を書きたいのだが、と相談されました。子どもにありがちなことだったのですが、心配している様子。まずは経緯と心配ごとをうんうん聞いて、「どう書いたらいいかな?」というので、いくつかの質問をして下書きを私が書くことに。
「ちょっと時間かかるかなぁ」と思ってなかなか書かなかったのですが、書き出したら2分くらいで書けていました。
いつもQuoraの回答を綴っているときには、行きつ戻りつ逡巡ばかりなので、自分としてもちょっと意外な「成果」でした。
アプトプットできるようになって初めて「身についた」といえると思うと、「書き方」についてはそれなりに力になったのかなぁと思います。あとは内容ですね…((+_+))
「他多数」を挙げておきます。
1. 回答投稿にコメントをいただけたとき(温かいものも厳しいものも)
2. 名前のTYPOを指摘するために、お声掛けしてもらえたこと(Eiji Takano(高野 英二)さん、その節はありがとうございます!)
3. 私個人ではなく、書いたものに対して評価してもらえたこと(子どもを褒められた気分に近いかな)
4. 質問リクエストにこたえて回答してくださったこと
5. よい意味で予想を裏切る回答を読めたこと(nagatama sahiroさん、いつも拝読していま
A2A回答[PC]:400字程度の文章を即座にかけるようになっていたこと。他多数(下記参照)。
昨日家内に、長子の連絡帳に文章を書きたいのだが、と相談されました。子どもにありがちなことだったのですが、心配している様子。まずは経緯と心配ごとをうんうん聞いて、「どう書いたらいいかな?」というので、いくつかの質問をして下書きを私が書くことに。
「ちょっと時間かかるかなぁ」と思ってなかなか書かなかったのですが、書き出したら2分くらいで書けていました。
いつもQuoraの回答を綴っているときには、行きつ戻りつ逡巡ばかりなので、自分としてもちょっと意外な「成果」でした。
アプトプットできるようになって初めて「身についた」といえると思うと、「書き方」についてはそれなりに力になったのかなぁと思います。あとは内容ですね…((+_+))
「他多数」を挙げておきます。
1. 回答投稿にコメントをいただけたとき(温かいものも厳しいものも)
2. 名前のTYPOを指摘するために、お声掛けしてもらえたこと(Eiji Takano(高野 英二)さん、その節はありがとうございます!)
3. 私個人ではなく、書いたものに対して評価してもらえたこと(子どもを褒められた気分に近いかな)
4. 質問リクエストにこたえて回答してくださったこと
5. よい意味で予想を裏切る回答を読めたこと(nagatama sahiroさん、いつも拝読しています)
6. 会ったことのない馴染みの方と親近感をもって場を共有できていること
7. 直接接点がない方や運営側からも「見守られている感」があること
8. 質問からは予想できない回答が読めること(多くの場合、シェアさせていただいています)
9. 世界は広く、深いことを毎日感じられること
10. 日々「もうちょっとだけ前に進もう」と思えること
ご参考になれば幸いです。
A2Aありがとうございます。
時間が解決してくれます。
①恒久的に存在する質問系が一巡すれば、質問全体に対する興味は落ち着きます。(また同じ質問だ、以前答えたな的な)
②あとは時事問題やトリッキーな質問に関心が残るだけですが、この時には①によってQuoraアクセスの頻度がかなり減るので依存度は低下していると思われます。
なお、Quoraにハマっていて何か支障(仕事、睡眠、家族など)が出ている場合の対応策は以下の通りです。
- スマホアプリのPUSH通知を無くす
- Quoraの設定で通知を減らす(あまり上手く減らせませんが...)
- スマホアプリの起動時間制限を設定する(iOSは可能)
- スマホアプリを削除し、スマホブラウザで見るようにする ※ブラウザのタブは都度必ず閉じる
- Quoraを一定期間利用せず、それでも使いたいか確認する
- Quoraを退会する
(5と6の間にかなりの落差が...まあいいや。)
私がQuoraにハマってた時は情報の入力も出力もすげーってハマってましたが、果たして吸収しきれていたのか不明確で、SNS特有の依存感をQuoraの特別感として錯覚していたように思います。
現在私は、Quoraは時々見る形で利用しておりますが、最後に一つだけ。
Quoraのご利用は計画的に
Quoraやりすぎに注意しましょう。
時間が解決してくれます。
①恒久的に存在する質問系が一巡すれば、質問全体に対する興味は落ち着きます。(また同じ質問だ、以前答えたな的な)
②あとは時事問題やトリッキーな質問に関心が残るだけですが、この時には①によってQuoraアクセスの頻度がかなり減るので依存度は低下していると思われます。
なお、Quoraにハマっていて何か支障(仕事、睡眠、家族など)が出ている場合の対応策は以下の通りです。
- スマホアプリのPUSH通知を無くす
- Quoraの設定で通知を減らす(あまり上手く減らせませんが...)
- スマホアプリの起動時間制限を設定する(iOSは可能)
- スマホアプリを削除し、スマホブラウザで見るようにする ※ブラウザのタブは都度必ず閉じる
- Quoraを一定期間利用せず、それでも使いたいか確認する
- Quoraを退会する
(5と6の間にかなりの落差が...まあいいや。)
私がQuoraにハマってた時は情報の入力も出力もすげーってハマってましたが、果たして吸収しきれていたのか不明確で、SNS特有の依存感をQuoraの特別感として錯覚していたように思います。
現在私は、Quoraは時々見る形で利用しておりますが、最後に一つだけ。
Quoraのご利用は計画的に
Quoraやりすぎに注意しましょう。
普段お会いすることのない、年齢も立場も分野も興味も経歴も収入も違う方達とフラットな目線でお話できたことが大きな収穫でした。
休憩時間も話に花が咲き、周りの声がうるさくて聞き取れないからこちらも声が大きくなると言う盛り上がりでした。聴こえないながらもアドバイスや情報を頂きとても有益でした。
後半も白熱した議論が続き、個人的には別分野についてはただ教えてもらう一方でしたが、自分の分野では活き活きと語らせていただきました。「何を言ってるのか分からない」と言う声も含めて皆さん耳を傾けてくれて嬉しかったです。
あと、「バイアス」と言う言葉と「バズる」と言う言葉を覚えました。
残念だったのは、せっかくの出会いだったのに二次会がなかったことでした。飲みながらさらに突っ込んだ話をしたかったのですが。
最後に、冒頭で「年齢も立場も分野も興味も経歴も収入も違う」と言いましたが、「性別」はほぼ同じでした。次回は色んな性別の方が集まる事を願ってます。
とても楽しかったです。様々な側面から, 熱の入った話を聞き, 熱の入った話をすることができました。好きなQ・好きなA が楽しかったです。時間があっという間に過ぎた感じでした。またミートアップが開催されることがあれば, ぜひ, 参加したいと思います。
何よりも, 内山さんの準備, 進行が素晴らしかったです! ありがとうございました。
私がまだ南アフリカに住んでいた頃なので、8年くらい前に、ドイツ学園で一緒に役員として働いていたそれも会長のナミビア女性から、Quora 英語版の招待を受けて彼女なら大丈夫だろうと思い承認しました。
その後も、3、4人からQuora への招待をもらいましたから、ちょうどアフリカで人気が出てきた時だったのでしょう。
私は専ら英語版を読む一方で、数年前からドイツ語版を読むようになりましたが、たまーにコメントを書くくらいで回答はしていませんでした。
今年に入ってから日本語版を見つけました。海外に住んで15年経ち、普段まったく日本語を使わないので、ロクな文章が書けなくなっていました。母国語を上達させる為、日本語版で回答するようになりました。最初はおっかなびっくりでしたけど、半年経ち、やっとなんとか思っている内容がきちんと説明できるようになってきたなぁと思います。
それでも皆さまにご指摘いただきますように、私は天然ボケですので、なんじゃ?と思う点がありましたらいつでもコメントで突っ込んでくださいませ!
最近はコメントが忙しく忙しくって、おっほっほ。
では、皆さまよろしくお願いします。(でもいじわるなことを書いてきちゃいやよーん!)
ミートアップはオンラインだった昨年に続き2回目の参加。
前回は半分くらいがトップライターからのお話(私も話しました)だったのですが、今回はブレイクアウトルームを用いてユーザー同士の交流が完全にメイン!
多くの方とお話できて楽しい時間を過ごせました!
ブレイクアウトルームの会話も合計4回もあったためか、19:00スタートなのに終わったのが22:40。桃紅さん、Kennさん運営お疲れ様でした!
地方在住でも参加しやすいオンラインのミートアップは非常にありがたいので、コロナが明けてもオンライン版も続けてほしいところです!
ミートアップはオンラインだった昨年に続き2回目の参加。
前回は半分くらいがトップライターからのお話(私も話しました)だったのですが、今回はブレイクアウトルームを用いてユーザー同士の交流が完全にメイン!
多くの方とお話できて楽しい時間を過ごせました!
ブレイクアウトルームの会話も合計4回もあったためか、19:00スタートなのに終わったのが22:40。桃紅さん、Kennさん運営お疲れ様でした!
地方在住でも参加しやすいオンラインのミートアップは非常にありがたいので、コロナが明けてもオンライン版も続けてほしいところです!
A2A:
参加しました。メジャーな回答専門家たちが参加していて、会えたので嬉しかったです。楽しかったし。
終電を逃すとまずいので、そそくさと挨拶もせずに帰ってしまい申し訳ありませんでした。
@Shigeyuki さん!それは違う!私は覚えている!
あなたはこの質問に回答していたはずだ。私はここ数ヶ月くらいQuoraを見ていなかったのでShigeyukiさんの回答を初めて目にしたのがこの質問であった。そして消えたことにすぐに気づいた!なぜなら、また読み返して笑おうと思ったからである!
---------
回答は、
Quoraを楽しんでいる女性はガキンチョかおばさんしかいないと始まる。
ここに画像挿入。
口元だけニコニコと笑っている肩までのざんばら髪の棒人間が右から左へ包丁を投げている。リボンが付いていたかもしれない。包丁は左のShigeyuki氏らしき棒人間にささり、効果音はザクッの代わりに「BNBR」である。Shigeyuki氏はBNBRの刃で粛清されたらしい。
次のコマには右手にカンペを持つShigeyuki氏もとい棒人間の姿。吹き出しには「Quoraには既婚の熟女ではなくアデージョ、ガキンチョではなく知的で勉学に励んでおられる日本の未来」とある。明らかにカンペを読まされている風である。右側にはアデージョとガキンチョが一人ずつ、やはりニコニコと口元だけ笑いながら立っている。どうやらShigeyuki氏は忖度を覚え、一命を取り留めたらしい。
ここ
@Shigeyuki さん!それは違う!私は覚えている!
あなたはこの質問に回答していたはずだ。私はここ数ヶ月くらいQuoraを見ていなかったのでShigeyukiさんの回答を初めて目にしたのがこの質問であった。そして消えたことにすぐに気づいた!なぜなら、また読み返して笑おうと思ったからである!
---------
回答は、
Quoraを楽しんでいる女性はガキンチョかおばさんしかいないと始まる。
ここに画像挿入。
口元だけニコニコと笑っている肩までのざんばら髪の棒人間が右から左へ包丁を投げている。リボンが付いていたかもしれない。包丁は左のShigeyuki氏らしき棒人間にささり、効果音はザクッの代わりに「BNBR」である。Shigeyuki氏はBNBRの刃で粛清されたらしい。
次のコマには右手にカンペを持つShigeyuki氏もとい棒人間の姿。吹き出しには「Quoraには既婚の熟女ではなくアデージョ、ガキンチョではなく知的で勉学に励んでおられる日本の未来」とある。明らかにカンペを読まされている風である。右側にはアデージョとガキンチョが一人ずつ、やはりニコニコと口元だけ笑いながら立っている。どうやらShigeyuki氏は忖度を覚え、一命を取り留めたらしい。
ここで、回答は起承転結の転の部分に突入する。なんでも、Quoraには熟女もといアデージョ、ガキンチョもとい日本の未来しかいないため、真剣に出会いを探すには出会い系サイトを利用してはどうかというおすすめである。氏がいうには、出会い系の良さは、初めからマッチしない出会いを排除できることだという。「既婚」「彼氏とラブラブでー」「恋愛に興味ない」三人の棒人間(いずれも女)が右に並んでいる。出会い系でリケジョを探せば、Quoraの女性に近いのではとも言っていた。ただの感想である(ひろゆき)
最後に念押しのようにQuoraを楽しんでいる女性のイメージが挿入されて結となる。BNBRの刃を右手に持ち、「それで?」だかなんだかいいながら、とにかくニコニコとShigeyuki氏を威嚇している女性である。横には属性の説明があり、リケジョ、英語ペラペラ、論理的あと多分Metooだかなんだか忘れたけどそんなようなことが書いてあったここまで思い出しましたよくできましたので回答を返してください!(千と千尋式)
まぁ、質問者様❣️ようこそQuoraへ💕
わたしはナイーブでなんでも信じてしまうものですから、過去のエイプリル・フールでは、「まぁ〜、ペンギン🐧ってこんなに空高く飛べるのねー‼️😯」とか、回答者さんに、マヌケなコメントを寄せておりましたわ。🤪
Quoraには、優しい方々多いですから(全員ではない😝)人を傷つけるような嘘を書く人はいないと思いますが、嘘が上手い方達は、大勢いるようですので、😝お気をつけ下さいませ。
質問者様のご期待にお応えし、今からエイプリル・フールに関する質問をたてますね。質問をフォローしてくだされば、Quoraのユニークな回答者を知ることが出来ると思います。🥰
ときどきQuoっているうちに深夜も深夜、3時や4時という深夜をとおりこして早朝といってもいい時刻までやってしまうときもあります。
しかし、そんなときでも通知のカウントがふえていくことがあり、みてみると高評価だったりするのでうれしいかぎりです。おおむねすぐにそうやって高評価くださる方は同じ方々です。
感謝はしてます。してるんですがひとつ疑問がわくんです。
あなたがたはいつ寝てるんですか?
ときどきQuoっているうちに深夜も深夜、3時や4時という深夜をとおりこして早朝といってもいい時刻までやってしまうときもあります。
しかし、そんなときでも通知のカウントがふえていくことがあり、みてみると高評価だったりするのでうれしいかぎりです。おおむねすぐにそうやって高評価くださる方は同じ方々です。
感謝はしてます。してるんですがひとつ疑問がわくんです。
あなたがたはいつ寝てるんですか?
いよいよ明日はミートアップ2021です。昨年に引き続き参加しますのでよろしくお願いします。さて、この質問には答えないといけませんね。
一番気に入っている自分の回答
Quoraに回答するようになって一年半以上たちますが、今プロフィールを見たら回答数が1599件でした。ということはこれが記念すべき1600件目です。自分でも驚きです。さて、良くかけたなと思う回答はいくつかありますが、ここでは
を紹介させてください。ガチな数学の回答ですが構成も含めてきちんと考えて仕上げたものです。予備知識も中学段階で止めたつもりです。閲覧数645、高評価15と少ないですが、できには満足しています。
Quoraで最も印象に残った回答
Quoraの回答を読む楽しみは、数学だけではなく歴史や文化、政治など様々な問題についての回答を読んで。文字通り目から鱗が落ちる感覚を味わえることです。ただここでは最近知った高校を卒業したばかりの柏木君の数学の回答を紹介します。
この質問が出されたとき、意味のある回答が書けるとは思えなかったので放置してしまいました。そして、柏木君の回答が流れてきたときは本当に驚きました。結論は美しく、その論理は明快です。また簡単に書き上げていますが、いろいろ工夫しなくて
いよいよ明日はミートアップ2021です。昨年に引き続き参加しますのでよろしくお願いします。さて、この質問には答えないといけませんね。
一番気に入っている自分の回答
Quoraに回答するようになって一年半以上たちますが、今プロフィールを見たら回答数が1599件でした。ということはこれが記念すべき1600件目です。自分でも驚きです。さて、良くかけたなと思う回答はいくつかありますが、ここでは
を紹介させてください。ガチな数学の回答ですが構成も含めてきちんと考えて仕上げたものです。予備知識も中学段階で止めたつもりです。閲覧数645、高評価15と少ないですが、できには満足しています。
Quoraで最も印象に残った回答
Quoraの回答を読む楽しみは、数学だけではなく歴史や文化、政治など様々な問題についての回答を読んで。文字通り目から鱗が落ちる感覚を味わえることです。ただここでは最近知った高校を卒業したばかりの柏木君の数学の回答を紹介します。
この質問が出されたとき、意味のある回答が書けるとは思えなかったので放置してしまいました。そして、柏木君の回答が流れてきたときは本当に驚きました。結論は美しく、その論理は明快です。また簡単に書き上げていますが、いろいろ工夫しなくてはならない点もあり、数学についての高い能力を感じました。Quoraで数学を楽しむ層は決して多くはないでしょうが、また一人優秀な若者が見つかりました。
二つとも数学の回答になってしまいました。特に二番目の質問については数学以外の回答を選んでみたかったのですが、余りに多すぎて選びきれませんでした。歴史や社会、政治、科学、文化などQuoraを通じて多くの素晴らしい回答に日々接しています。文字通り目から鱗が落ちるといった体験もしています。この場を借りて回答者の皆様に感謝いたします。それでは明日、ネット越しですがお会いできるのを楽しみにしています。
質問者です。何か問題が起きないかぎりミートアップに顔を出そうと考えています。参加される予定の方、当日はよろしくお願いします!
「隗より始めよ」ということで、まず私から回答したいと思います。
まず一つ目。
誰もが一度は読むべき「良質な論文」はありますか?に対する宮内 諭 (Satoshi Miyauchi)さんの回答
ありがたいことに、この回答が2019年最後のweekly グレートアンサーに選ばれました。 「論文」というちょっと小難しいイメージとは裏腹の「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか」という誰もが抱える身近なテーマを取り上げたことが、皆さんに楽しんでいただけた要因なのかな、と思っています。この回答のおかげかどうか分かりませんが、Quora トップライター2019にも選んでいただきました。
二つ目。
史上最もどうしようもないノーベル賞受賞者はどなたでしょうか?に対する宮内 諭 (Satoshi Miyauchi)さんの回答
いまや、テレビを付ければ耳にしない日がないほど有名になった「PCR」 を開発したキャリー・マリス氏を紹介しました。「どうしようもない」というと、どうしてもネガティブなエピソードを探してしまいますが、このキャリー・マリス氏は”いい意味”でどうしようもない、憎めない人物なので、誰も不幸にならない読後感爽やかな回答にできたかなと思っています。
三つ目。
質問者です。何か問題が起きないかぎりミートアップに顔を出そうと考えています。参加される予定の方、当日はよろしくお願いします!
「隗より始めよ」ということで、まず私から回答したいと思います。
まず一つ目。
誰もが一度は読むべき「良質な論文」はありますか?に対する宮内 諭 (Satoshi Miyauchi)さんの回答
ありがたいことに、この回答が2019年最後のweekly グレートアンサーに選ばれました。 「論文」というちょっと小難しいイメージとは裏腹の「なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか」という誰もが抱える身近なテーマを取り上げたことが、皆さんに楽しんでいただけた要因なのかな、と思っています。この回答のおかげかどうか分かりませんが、Quora トップライター2019にも選んでいただきました。
二つ目。
史上最もどうしようもないノーベル賞受賞者はどなたでしょうか?に対する宮内 諭 (Satoshi Miyauchi)さんの回答
いまや、テレビを付ければ耳にしない日がないほど有名になった「PCR」 を開発したキャリー・マリス氏を紹介しました。「どうしようもない」というと、どうしてもネガティブなエピソードを探してしまいますが、このキャリー・マリス氏は”いい意味”でどうしようもない、憎めない人物なので、誰も不幸にならない読後感爽やかな回答にできたかなと思っています。
三つ目。
富士山の知識はフワッとあったのですが、この回答に答えられるほどではなかったのでスルーしていました。しかしフォロー数が日々増えて行くのを見て、一念発起して調べなおしてみました。すると、都 良香による『富士山記』の中に答えが隠されていたり、江戸時代の三角測量の歴史が思いの外面白かったりと、何よりも自分が勉強になった回答でした。
番外編。
幸福な人生を送るのに一番重要な物は何ですか?(お金、健康、友人など)に対する宮内 諭 (Satoshi Miyauchi)さんの回答
Quoraを始めて2日目の回答だからというのもあると思うのですが、日々大事だと思っていることをエビデンスもつけて丹精込めて書いたのにもかかわらず、なんといまだ高評価ゼロ!という不遇の回答です。
その他、多くの高評価をいただいた回答一覧
科学者または化学者に聞きたいですが、「好きな分子」はなんですか?その理由はなんですか?
心肺蘇生訓練用マネキンの顔となったセーヌ川身元不明少女のような、世界中に広まったが、多くの人が知らない興味深い背景があるものはありますか?
「デリヘル=デリバリーヘルス=健康を配達」のように意味を考えると面白い用語は他にどんなものがありますか?
疑似科学とされていたことが、後に科学的だと証明された事例はありますでしょうか?
高齢者と接していて、亡くなる1〜2かヶ月前から体のにおいが変化するのが感じられます。全ての人に共通することなのでしょうか?
私が参加したのは昨年6月でした。詳しくは
Quora Meetup 2018 に参加して #quora #meetup
のブログで纏めています。さらにこれをキッカケに Quora にのめり込み、昨年はQuora 米国本社に立ち寄る機会に恵まれ(「ハロウィンに Quora 本社にいってきた (2018年)」)、 フリーデンバーグ桃紅さんと歓談できたことはとても刺激的なことでした。
こうしたユーザーミートアップに参加することで、Quora の考え方や方向性をより深く知ることができますし、Quora で質問、回答をする上での参考にできる考えなどを共有できます。なにより、よく利用する人たちが集まるわけで、そういう人たちの為人を直接知ることができるのが楽しかったです。そうした刺激を受けることは、Quora に限らずコミュニティ活動を続けるモチベーションの一つになっているなぁと思っています。
昨日はありがとうございました。
神田駅についてから、東口がわからず人に聞いたりしてしまいました。東京生まれなんですが、もうだいぶ長く離れているので土地勘がなくなってしまい、外国に来たような気持ちがしました。なんか、駅なんかも綺麗になってて覚えていた風景と違いました。2ヶ月半ぶりの電車でした。もうちょっと地元を離れないとやばいなと思いました。
焼き鳥が食べられるのかと密かに期待してましたが、残念でした。ライターのみなさんに会えたことは非常によかったです。ネットのオフ会みたいなのは参加した経験がないので新鮮な経験でした。なかなか楽しかったです。Linuxのユーザー会は参加したことありますが、飲み会はないでのす。ただ、私の個人的な問題というか、回答を読む際に名前よりもアイコンを見てたので、名前を聞いても、どの回答を書いている方なのか全然わかりませんでした。すみません。
なかなかこういう機会もないので、また呼ばれたら参加したいと思います。今度はもうちょっとスペースがあるところがいいですね。
Quoraに参加して良かったのは、Kenn Ejima さんの御回答を読めることです。Kenn Ejimaさんの守備範囲はコンピュータ、プログラミング、IT、海外生活情報、経済、社会一般、語学、科学、数学、物理学、化学、医学、病気、健康、料理、フィットネス、音楽、ゲームその他と多岐にわたっていますが、私は主に食品と健康に関する御回答を読ませて頂き、何度も目から鱗が落ちる思いをさせて頂いています。
Kenn Ejimaさんは、該博な知識と豊富な経験に裏付けられた御回答をなさっておいでですが、さらに駄目押しで回答の論拠となる出典も示されることが多く、真に信頼出来る内容となっています。Kenn EjimaさんはQuoraの至宝であると云っても過言ではないと思います。今後も、御回答を読ませて頂くのを楽しみにしております。
以下は、私の目の鱗を取り除いてくれた御回答のいくつかです。
低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性を米国の研究所が示唆していますが、本当ですか?に対するKenn Ejimaさんの回答
食と栄養に関するあなたの豆知識は何ですか?に対するKenn Ejimaさんの回答
加工食品はどうして体に悪いのでしょうか?に対するKenn Ejimaさんの回答
ほぼ毎日コンビニディナーです。「日本は添加物大国だからコンビニの食べ物は体に悪い」と今日同僚に言われました。ですがネットでいろいろ調べると専門家
Quoraに参加して良かったのは、Kenn Ejima さんの御回答を読めることです。Kenn Ejimaさんの守備範囲はコンピュータ、プログラミング、IT、海外生活情報、経済、社会一般、語学、科学、数学、物理学、化学、医学、病気、健康、料理、フィットネス、音楽、ゲームその他と多岐にわたっていますが、私は主に食品と健康に関する御回答を読ませて頂き、何度も目から鱗が落ちる思いをさせて頂いています。
Kenn Ejimaさんは、該博な知識と豊富な経験に裏付けられた御回答をなさっておいでですが、さらに駄目押しで回答の論拠となる出典も示されることが多く、真に信頼出来る内容となっています。Kenn EjimaさんはQuoraの至宝であると云っても過言ではないと思います。今後も、御回答を読ませて頂くのを楽しみにしております。
以下は、私の目の鱗を取り除いてくれた御回答のいくつかです。
低炭水化物の食事は寿命を縮める可能性を米国の研究所が示唆していますが、本当ですか?に対するKenn Ejimaさんの回答
食と栄養に関するあなたの豆知識は何ですか?に対するKenn Ejimaさんの回答
加工食品はどうして体に悪いのでしょうか?に対するKenn Ejimaさんの回答
自分にあった水分摂取量はどの位か、どうやったら分かりますか?に対するKenn Ejimaさんの回答
がんの原因の1つであることに関係しているのに、人工甘味量は多くの日本食品に (お菓子、漬物など) 使用されている。それは何故ですか?に対するKenn Ejimaさんの回答
去年初めて、Quoraは世界各都市でミートアップを行いました。100都市以上で総勢約3,000名のユーザーが集まり、オフラインでQuoraの事やQuoraで議論されたトピックについて話し合いました。(昨年のミートアップの動画はこちら)
今年Quoraは新たに3言語をオープンし、ますますコミュニティが大きくなっています。
そこで、今年もまたQuora World ミートアップを実施したいと思います!!
Quora主催のQuora World ミートアップは、東京※で、6月1週目に企画しようと思っています。(6月2日Update: 参加は締め切りました。ありがとうございました)
もし都合が悪く、別の日にもしくは別の都市で自分たちでQuoraのミートアップを開催されたいという方は6月20日から25日の間にミートアップを開催してください。
オーガナイザーには誰でもなる事ができますし、イベントにはどなたを招待していただいても構いません。参加登録者が10名に達した時点で公式リストに記載し、ミートアップへの参加者用に記念品をオーガナイザーに送付いたします。
ミートアップの企画に興味がある方はこちらのスレッドで詳細を確認してください。
We can't wait to see you and hear how your meetups go!
※Quora主催のミートアップを別の都市で開催希望の場合、アンケ
去年初めて、Quoraは世界各都市でミートアップを行いました。100都市以上で総勢約3,000名のユーザーが集まり、オフラインでQuoraの事やQuoraで議論されたトピックについて話し合いました。(昨年のミートアップの動画はこちら)
今年Quoraは新たに3言語をオープンし、ますますコミュニティが大きくなっています。
そこで、今年もまたQuora World ミートアップを実施したいと思います!!
Quora主催のQuora World ミートアップは、東京※で、6月1週目に企画しようと思っています。(6月2日Update: 参加は締め切りました。ありがとうございました)
もし都合が悪く、別の日にもしくは別の都市で自分たちでQuoraのミートアップを開催されたいという方は6月20日から25日の間にミートアップを開催してください。
オーガナイザーには誰でもなる事ができますし、イベントにはどなたを招待していただいても構いません。参加登録者が10名に達した時点で公式リストに記載し、ミートアップへの参加者用に記念品をオーガナイザーに送付いたします。
ミートアップの企画に興味がある方はこちらのスレッドで詳細を確認してください。
We can't wait to see you and hear how your meetups go!
※Quora主催のミートアップを別の都市で開催希望の場合、アンケートフォームに書いてお知らせください。
以前雑誌で読んだ記事の記憶なので定かではない情報です。
アインシュタイン博士が著名人だけでなく、一般の人々と交わした手紙が多くの記録や文献が存在しているようです。
アインシュタインは生涯を通じて多くの人々と文通をしており、その中には一般の人々からの手紙も含まれていました。
例えば、アインシュタインは子供たちからの手紙にも返事を書いており、数学に苦労している女の子に対して「心配いりません、私の数学の悩みのほうが深刻ですから」とユーモアを交えて返信したり、数学一筋を目指す人に、生活とのバランスを促すような内容でした。
おそらくSNSでも、時間が在れば丁寧に回答されるような気がします。
将来LLMが残された文献を全て学習することで、回答の傾向がわかる可能性もありますよね。
以前雑誌で読んだ記事の記憶なので定かではない情報です。
アインシュタイン博士が著名人だけでなく、一般の人々と交わした手紙が多くの記録や文献が存在しているようです。
アインシュタインは生涯を通じて多くの人々と文通をしており、その中には一般の人々からの手紙も含まれていました。
例えば、アインシュタインは子供たちからの手紙にも返事を書いており、数学に苦労している女の子に対して「心配いりません、私の数学の悩みのほうが深刻ですから」とユーモアを交えて返信したり、数学一筋を目指す人に、生活とのバランスを促すような内容でした。
おそらくSNSでも、時間が在れば丁寧に回答されるような気がします。
将来LLMが残された文献を全て学習することで、回答の傾向がわかる可能性もありますよね。
オオカミとライオンとジャガーとワニとピラニアとホオジロザメと・・・と、とりあえずありとあらゆる腹を空かせた肉食獣がたむろしているど真ん中に羊である貴方が放り込まれることになるけどよろしいか? 大切なのでもう一度いいますが、ただみんなの話を聞くだけで済むだなんて、世の中はそんなに甘くないですよ? (えーw
今月からQuoraに帰ってまいりましたので、是非参加させて頂きたいと思っております。
ご質問に答えてから約1年と2ヶ月になり、リアルでも多くのQuoraユーザーさんとお会いして非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。
本来Quoraでは自身の12年間に渡る乗馬経験から馬関連や馬術関連にて、お答えするつもりで初めましたが気が付けばミリタリー中心となり、ある意味予想外な回答スタイルとなりました。
また時にアンパンマン関係や映画関係などにも答えてしまい、最近は方向性を再考しております。
ですが普段の生活からは決して触れることのない世界を”知識として共有する機会“というのは、Quoraでの醍醐味だとも思っております。
なので、今回のミートアップで更にQuoraでの世界観を拡大させる為にも多くの方が参加する事を切に願い、いくつかの回答をご紹介させて頂きます。
こちらはアンパンマン関係でのお答えで、最も多い閲覧数を頂きました。
なぜこのご質問にお答えしようとしたのか?理由は忘れてしまいましたが、アンパンマンの世界観が非常にユニークな事を知る事ができ、Quoraらしい時間が過ごせました。
今月からQuoraに帰ってまいりましたので、是非参加させて頂きたいと思っております。
ご質問に答えてから約1年と2ヶ月になり、リアルでも多くのQuoraユーザーさんとお会いして非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。
本来Quoraでは自身の12年間に渡る乗馬経験から馬関連や馬術関連にて、お答えするつもりで初めましたが気が付けばミリタリー中心となり、ある意味予想外な回答スタイルとなりました。
また時にアンパンマン関係や映画関係などにも答えてしまい、最近は方向性を再考しております。
ですが普段の生活からは決して触れることのない世界を”知識として共有する機会“というのは、Quoraでの醍醐味だとも思っております。
なので、今回のミートアップで更にQuoraでの世界観を拡大させる為にも多くの方が参加する事を切に願い、いくつかの回答をご紹介させて頂きます。
こちらはアンパンマン関係でのお答えで、最も多い閲覧数を頂きました。
なぜこのご質問にお答えしようとしたのか?理由は忘れてしまいましたが、アンパンマンの世界観が非常にユニークな事を知る事ができ、Quoraらしい時間が過ごせました。
②ロシアンルーレットをする羽目になったらあなたはどのように勝ちますか?に対するQuoraユーザーさんの回答
こちらはご質問内容がシンプルかつ意外と完璧な答えが思いつかなかった為に、お答えする際にはかなり慎重になりました。
ぜひいつか実際に検証してみたい内容です。
③今まで会った中で最も狂った人はどのように狂っていましたか?に対するQuoraユーザーさんの回答
Quoraにて初めて閲覧数が急激に増加した、ある意味で全てのはじまりと言えます。
今現在も祖父は元気であり、変わらず常に暴走と変革を起こし続ける狂人です。
恐らく私にとって人生最高に尊敬する人間は永遠に彼であると確信しています。
以上が総閲覧数から遡った回答のリストですが、ご興味がありましたら是非その他の回答もご覧頂けたら幸いです。
あと、ミートアップの際にはオンラインですので使用する部屋が悩みます•••
A2A回答:
公式のMeetupで1回、有志の会で2回ほど参加させていただきました。
私は参加したいと思う派です。
…というのも、私自身はほぼ「聞き専」なので、他の参加者がどんな思考や情緒をもっているのかに興味があるからです。
Quoraはあくまでもテキストベースのコミュニティなので、日常で行われる思考様式や感情表現を垣間見ることはほぼできないと考えています。でも、その為人を知るためにはテキストだけではなくその場その場のやりとり(受け取り方や表現の仕方)も知る必要があると思っています。
そうはいっても否定派の方々のおっしゃることもよく分かります。参加することで被る不利益は少なからずあるでしょう。誤解を恐れずいえば、私の場合ひとのお話をうかがっているとき多少イライラしています(;^_^A。理由は話のはじめをうかがったらすぐに私の思考がほうぼうに先走るので、うかがっているお話がこちらに近づいてくるのを待っているからです。こういう態度はよろしくないかもしれませんね。。「多少イライラ」しつつも待っている間の話の進め方からその方の為人を読もうとしているので決して不機嫌ではありません。ご安心ください。
聞き専のくせにこんなイライラ持ちであることを自覚しているので、多少の不利益は織り込み済み。得るものがなかったとしたらそれは私自身の力不足(場を御することができない・理解力不足・アンガーマネジメント力)だと思
A2A回答:
公式のMeetupで1回、有志の会で2回ほど参加させていただきました。
私は参加したいと思う派です。
…というのも、私自身はほぼ「聞き専」なので、他の参加者がどんな思考や情緒をもっているのかに興味があるからです。
Quoraはあくまでもテキストベースのコミュニティなので、日常で行われる思考様式や感情表現を垣間見ることはほぼできないと考えています。でも、その為人を知るためにはテキストだけではなくその場その場のやりとり(受け取り方や表現の仕方)も知る必要があると思っています。
そうはいっても否定派の方々のおっしゃることもよく分かります。参加することで被る不利益は少なからずあるでしょう。誤解を恐れずいえば、私の場合ひとのお話をうかがっているとき多少イライラしています(;^_^A。理由は話のはじめをうかがったらすぐに私の思考がほうぼうに先走るので、うかがっているお話がこちらに近づいてくるのを待っているからです。こういう態度はよろしくないかもしれませんね。。「多少イライラ」しつつも待っている間の話の進め方からその方の為人を読もうとしているので決して不機嫌ではありません。ご安心ください。
聞き専のくせにこんなイライラ持ちであることを自覚しているので、多少の不利益は織り込み済み。得るものがなかったとしたらそれは私自身の力不足(場を御することができない・理解力不足・アンガーマネジメント力)だと思っているので、参加すること自体を後悔することはありません。
「面白がりー」でありたいと今でも思っています。
ご参考になれば幸いです。
Quoraユーザー さん
お久しぶりです!お元気ですか?
A2Aありがとうございます。
リクエストですね。ありがとうございます。
私も具体的には4月末から始めたばかりと言えばばかりですので、まだ試行錯誤中です。
多分今は「めっちゃ楽しい!」って時期を過ぎて、この間に嫌なことがあったり、自分でもやり過ぎなことがあったり、浮かれたり、落ち込んだりを繰り返して、少し落ち着いた時期なのかな。
疑問があれば質問しましょう。でも、Wiki先生や、Google先生に聞けばすぐにわかるような質問は当然スルーされますので、まずは自分で調べましょう。
調べたうえで、どうしても理解できない。わからない。見つからない。そういう質問をしてみましょう。おじちゃんや大きなお姉ちゃんはそういう質問が大好きです。
コメントもらったらできるだけコメント返しましょう。結構コメントの中で議論が深まります。Quoraは議論する場じゃない!っていう方多いようですけど。私はコメントの中で回答の質を高めていくのが好きです。
その結果としてまたどうしてもわからない疑問が生まれたりします。そういう質問は結構人気があるようです。
少し前までコメントをずっと続けていると右のほうに追いやられて最終的に縦書きになる現象が標準でしたが、ももこちゃんが直してくれたので、5回くらいまでのコメントは右に行っちゃうけどそこから真下に伸びて縦書き問題は改善しました。
コメントで気の合う人たちとの交流も楽しいです。コロナがなければオフ会もあったりするようで
リクエストですね。ありがとうございます。
私も具体的には4月末から始めたばかりと言えばばかりですので、まだ試行錯誤中です。
多分今は「めっちゃ楽しい!」って時期を過ぎて、この間に嫌なことがあったり、自分でもやり過ぎなことがあったり、浮かれたり、落ち込んだりを繰り返して、少し落ち着いた時期なのかな。
疑問があれば質問しましょう。でも、Wiki先生や、Google先生に聞けばすぐにわかるような質問は当然スルーされますので、まずは自分で調べましょう。
調べたうえで、どうしても理解できない。わからない。見つからない。そういう質問をしてみましょう。おじちゃんや大きなお姉ちゃんはそういう質問が大好きです。
コメントもらったらできるだけコメント返しましょう。結構コメントの中で議論が深まります。Quoraは議論する場じゃない!っていう方多いようですけど。私はコメントの中で回答の質を高めていくのが好きです。
その結果としてまたどうしてもわからない疑問が生まれたりします。そういう質問は結構人気があるようです。
少し前までコメントをずっと続けていると右のほうに追いやられて最終的に縦書きになる現象が標準でしたが、ももこちゃんが直してくれたので、5回くらいまでのコメントは右に行っちゃうけどそこから真下に伸びて縦書き問題は改善しました。
コメントで気の合う人たちとの交流も楽しいです。コロナがなければオフ会もあったりするようです。
やっていて嫌なことがあったらももこちゃんや仲良くなったおじちゃんやお姉ちゃんに相談すると教えてくれます。そっとメッセージ出せば返してくれます。
活用はね。私はまあ8割はただ楽しいからです。でも本当に自分が疑問に思ってることの回答が見つかるとうれしいです。専門的な分野で回答するには思い付きじゃなくて少しは調べて自分の知識の確認や補強もするので、おじちゃんとしてはボケ防止には活用できています。自分の分野でない専門的な質問への回答に、専門家の高評価もらえるととっても嬉しいです。(弁護士先生や、お医者様など)
まあ人それぞれでしょうから、あなたの使い方を見つけてください。
「本当にどうしちゃったの?」と思うことがあります。
その①・・・時系列が変?回答数が変?
まずは、これ・・・
質問ログを見ると、この質問が投稿されたのは今日(12/27)の9:12です。
すでに回答が2つあります。
回答を見ると、ナゼか3年前と1年前に回答されたものです。
質問が投稿されるはるか前に回答が投稿されています。😱
質問者さんのプロフを拝見すると、この質問には回答がないことになっています。
いったいどうしちゃったんでしょうねぇ~・・・。꒰⁎×﹏×⁎꒱
その②・・・同じ質問&回答ばかり?
先週位からでしょうか、Quoraの大元のページ(ホーム)を開くと、さまざまな質問&回答が出てきますが、こちらのマークをクリックしたり、ページを更新しても・・・
以前は、かなり前に投稿された質問やその回答も上ってきたのですが、最近はそういったものはなく、同じ回答者のものばかり上がってきます。
いくらページを更新しても、「それ何度も見たよ~」という質問&回答ものばかりです。(回答がつまらないと言っているのではありません)
いったいどうしちゃったんでしょうねぇ~・・・。(・ัω・ั)
皆さんもこんな感じで変な現象が起きていませんか?
「本当にどうしちゃったの?」と思うことがあります。
その①・・・時系列が変?回答数が変?
まずは、これ・・・
質問ログを見ると、この質問が投稿されたのは今日(12/27)の9:12です。
すでに回答が2つあります。
回答を見ると、ナゼか3年前と1年前に回答されたものです。
質問が投稿されるはるか前に回答が投稿されています。😱
質問者さんのプロフを拝見すると、この質問には回答がないことになっています。
いったいどうしちゃったんでしょうねぇ~・・・。꒰⁎×﹏×⁎꒱
その②・・・同じ質問&回答ばかり?
先週位からでしょうか、Quoraの大元のページ(ホーム)を開くと、さまざまな質問&回答が出てきますが、こちらのマークをクリックしたり、ページを更新しても・・・
以前は、かなり前に投稿された質問やその回答も上ってきたのですが、最近はそういったものはなく、同じ回答者のものばかり上がってきます。
いくらページを更新しても、「それ何度も見たよ~」という質問&回答ものばかりです。(回答がつまらないと言っているのではありません)
いったいどうしちゃったんでしょうねぇ~・・・。(・ัω・ั)
皆さんもこんな感じで変な現象が起きていませんか?
色々な立場の人がいて面白かったです。
しかし思っていたよりも人数が少なかったのが印象的でした。
内山さんの準備周到さのおかげで有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございました。
2018年東京でのミートアップに参加しました.その時の体験をこちらの回答に書きました.