可能です!
たまにマイナス300万円とか出ますけど、それにさえ目を瞑れば毎日5,000円は夢ではありません。
頑張ってください!
追記:
FXそのものは何の付加価値も産まない丁半博打ですから、基本的に取引を繰り返すと場代=スプレッドの分だけ期待値がマイナスになります。
ですから、毎日5,000円程度の取引を繰り返すのは、確率的には試行回数を増やすのと同義ですから、トータル成績の期待値はスプレッド分のマイナスへと収束します。
すなわち。
実は、FXにおいては、5,000円を10回勝って5万円を稼ぐより、10倍の金額を賭けて一回の試行で5万円稼ぐ方が確率が高くなります(といっても、49.7%とかその程度なんですが。。)
そして、確率約1/2の博打で毎日勝つというのは実はかなり難易度が高く。
例えば2回負けて-10,000円になった時。次に勝って予定通りの+5,000円に乗せるには、15,000円の勝負に勝たなければなりません。そして3倍のリターンを得るために賭けなければならないのは、3倍の掛け金です。もちろん、3倍かけて負ければ3倍の掛け金が消え。
それを取り戻すには、さらにその倍の掛け金を積まねばなりません。または、確率1/2のギャンブルでx連勝するか。
そうやって試行回数を増やしていくと?
もちろん、すべては期待値に収束していきます。安定したトータルマイナスという結果がコツコツ努力した先に待っています。
F
可能です!
たまにマイナス300万円とか出ますけど、それにさえ目を瞑れば毎日5,000円は夢ではありません。
頑張ってください!
追記:
FXそのものは何の付加価値も産まない丁半博打ですから、基本的に取引を繰り返すと場代=スプレッドの分だけ期待値がマイナスになります。
ですから、毎日5,000円程度の取引を繰り返すのは、確率的には試行回数を増やすのと同義ですから、トータル成績の期待値はスプレッド分のマイナスへと収束します。
すなわち。
実は、FXにおいては、5,000円を10回勝って5万円を稼ぐより、10倍の金額を賭けて一回の試行で5万円稼ぐ方が確率が高くなります(といっても、49.7%とかその程度なんですが。。)
そして、確率約1/2の博打で毎日勝つというのは実はかなり難易度が高く。
例えば2回負けて-10,000円になった時。次に勝って予定通りの+5,000円に乗せるには、15,000円の勝負に勝たなければなりません。そして3倍のリターンを得るために賭けなければならないのは、3倍の掛け金です。もちろん、3倍かけて負ければ3倍の掛け金が消え。
それを取り戻すには、さらにその倍の掛け金を積まねばなりません。または、確率1/2のギャンブルでx連勝するか。
そうやって試行回数を増やしていくと?
もちろん、すべては期待値に収束していきます。安定したトータルマイナスという結果がコツコツ努力した先に待っています。
FXにおいては、コツコツ積み上げるという農耕民族的発想は、完全に無意味なんですね。
じゃあレンジを+5000〜ー5000円のボックスに設定して、上限下限で自動決済するようにすればいいじゃないか、と。
それこそがまさにFX業者の養分。確率50−50%のギャンブルに手数料を払って参加してくれる、理想的なカモの姿です。
そうやって考えていくと。
結局、最も合理的な戦術が「持てる金をドカッとハイレバレッジに賭けて、あとはたった一回の幸運に祈りを捧げる」ということになります。
そういうわけで、300万円ぐらいの資金を注ぎ込んでポジションを取り。ある日寝て起きたらロスカットで全部消えている、というFXあるある話へと繋がるわけですね。
みなさん、頑張ってください!
5000円であれば、正直かなりハードルは低いです。
100万円もあれば、毎日ニューヨーク時間にスキャルピングをしていれば、センスのある人なら勝率9割以上でとれるでしょう。(そんな友人はたくさんいます)
欲張らず、5000円程度スキャで抜いたらその日はやめる、を徹底していればニューヨーク時間のボラリティならポジション次第では1〜2銭プラスで終えられればいいのですから(数量によっては1銭で良い) ハッキリ言って超カンタンです。
ただし、数銭マイナスに動いたら必ず損切りして持ち直す、5000円以上の欲をかいてそれ以上続けたりしない、を機械的に徹底できればです。
1日1銭だけプラスで終われば良い、ならば勝率9割は超えられるでしょう(そうやって小銭ずつ蓄えている知人実際にいます)
が、正直面倒くさくなります。5000円を一秒でとれると5万円とりたくなります。
100万くらい用意して5000円程度プラスで必ずやめる、を守れるなら
2週間に一度くらい規定額負ける日があれど、だいたい5000円くらいならできると思いますが、毎日5000円の為に相場にはりつくのはストレスでわりにあいませんからやる人はあまりいないでしょう。
追記、FXならではのレバレッジで高金利通貨を買いポジションでもてばそれでも楽々5000円くらいいけます(私はMXN/JPYを4.50円で100万通貨買いポジしているので毎日3000円くらいはスワッ
5000円であれば、正直かなりハードルは低いです。
100万円もあれば、毎日ニューヨーク時間にスキャルピングをしていれば、センスのある人なら勝率9割以上でとれるでしょう。(そんな友人はたくさんいます)
欲張らず、5000円程度スキャで抜いたらその日はやめる、を徹底していればニューヨーク時間のボラリティならポジション次第では1〜2銭プラスで終えられればいいのですから(数量によっては1銭で良い) ハッキリ言って超カンタンです。
ただし、数銭マイナスに動いたら必ず損切りして持ち直す、5000円以上の欲をかいてそれ以上続けたりしない、を機械的に徹底できればです。
1日1銭だけプラスで終われば良い、ならば勝率9割は超えられるでしょう(そうやって小銭ずつ蓄えている知人実際にいます)
が、正直面倒くさくなります。5000円を一秒でとれると5万円とりたくなります。
100万くらい用意して5000円程度プラスで必ずやめる、を守れるなら
2週間に一度くらい規定額負ける日があれど、だいたい5000円くらいならできると思いますが、毎日5000円の為に相場にはりつくのはストレスでわりにあいませんからやる人はあまりいないでしょう。
追記、FXならではのレバレッジで高金利通貨を買いポジションでもてばそれでも楽々5000円くらいいけます(私はMXN/JPYを4.50円で100万通貨買いポジしているので毎日3000円くらいはスワップ金利が入ります)なので200万通貨ポジションくらいもてば5000円以上毎日入ってきます。しかも、こっちなら土日も必ず5000円です。証拠金も200万も入れておけば相場変動でのロスカットなどそうそう無いと思います(今のタイミングでは買いたくないですが)
FXらしい稼ぎ方ではありませんが、難易度もさらに低く、確実でしょう。
もう一つ、1日5000円稼ぐなら22日として、11万/月ですから(土日は国内は休み、海外もボラリティがないので)それなら月に10万くらい稼ぐ、の方がはるかに面倒がなく楽です。 週に3万円くらいプラスにすれば良いのでやるならこちらの方がカンタンでオススメいたします。
FXで1日5000円勝つ方法があるならば、1日500万円増やすことも簡単にできるでしょう。FXとは投資金額によって利益が変わるわけですから、「確実に勝つ方法」があるならば、投資額を上げるだけで利益も増やせます。このことから、「FXで一日に¥5000程度の益積み重ねること」がいかに疑わしい情報のかが分かるでしょう。つまり、「5000円程度であれば簡単に勝てる」という何の根拠もない詭弁です。
投資は、利益額で測るのではなく、利益率で測るとよいでしょう。
5000円を例にいうと、その5000円を得るために、いくらのリスクを負っているかという観点で考えてみてください。利益ではなく、リスクの方に目を向けないと、投資ではお金が減り続けます。
投資では、100%勝てるものは存在せず、また、リスクのないものも存在しません。
以上のことから、投資は「確率」と「リスク」が重要ということがわかります。
仮に、毎日5000円を得るために、100万円の証拠金が必要で、いつか、その100万円が失われる可能性があるものだとしたら、あなたはFXをやりますか?という話です。
そんなこと可能なのでしょうか
可能かどうかは重要ではなく、その大きなリスクのある運用にあなたが魅力を感じるかどうかが重要です。
単純な話、元手が1億円あれば、ドルスワップだけで年間400万円くらいは稼げます。破綻の心配はゼロ。インカムだけ見れば超安全です。
ですがそれは、今の金利差があるからです。ほんの数年前にはこの手法は使えませんでした。十年レンジで使える単独の手法というのは、投資の世界にはありません。時代に合わせて新たな手法を開発し、時代に追随していく必要があります。
そんなこと可能か? > 短期的には可能。長期的には努力と才能が必要。
書籍によると、FXの手法には、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードの3種があり、違いはポジションの保有時間により分けられています。一日で必ず利益を出そうとする人は基本的にはスキャルピング又はデイトレードで、含み損があっても翌日に持ち越さない取引スタイルが特徴です。かならず逆指値を入れて一定幅で取引していけば、平均一日5000円の利益を収めることは可能なのだと思います(かならず5000円以上、みたいな目標を持つと、長期的な利益を確保することがむしろ難しくなると思います。損切りが難しくなるためです。)。
まあ投資手法の問題でもあり、最近はスキャルピングを禁止する証券会社もありますし、仕事や性格との適性も考慮しなければなりません。まずはデモ取引を1年程度続けてみることが重要だと思います。デモ取引を繰り返して、どういう時に損失を出すのかを何回も経験すれば、それを避けることで、少なくとも損失を軽減することができる可能性が高まります。まずは練習から始めてください。
外国為替市場(FX)での収益を安定して続けることは理論的には可能ですが、その達成は非常に難しいことであり、高いリスクを伴います。以下にいくつか考慮すべきポイントを挙げてみましょう。
- 市場の予測が難しい: 為替市場は非常に複雑で予測が難しいです。価格変動は多くの要因に影響され、経済指標、政治的な出来事、自然災害などが急激な変動を引き起こすことがあります。
- リスク管理が重要: 取引での損失も考慮に入れる必要があります。一日に¥5000の利益を上げることができたとしても、損失も発生する可能性があるため、リスク管理策を十分に考える必要があります。資本保護やリスク分散の戦略を検討することが重要です。
- 専門的な知識が必要: FX取引は専門的な知識やスキルが必要です。市場の分析、テクニカル分析、ファンダメンタル分析などの知識を身につける必要があります。また、市場のトレンドや値動きを正しく判断する力も必要です。
- 感情のコントロール: 取引において感情のコントロールは非常に重要です。利益を追求するあまり冷静さを失い、大きな損失を出す可能性があります。感情をコントロールし、冷静な判断を保つことが大切です。
- 過度のレバレッジの回避: レバレッジを使うことで小さな資金で大きなポジションを持つことができますが、同時に大きなリスクも伴います。過度のレバレッジを使うと小さな市場の変動でも大きな損失が発生する可能性がありま
外国為替市場(FX)での収益を安定して続けることは理論的には可能ですが、その達成は非常に難しいことであり、高いリスクを伴います。以下にいくつか考慮すべきポイントを挙げてみましょう。
- 市場の予測が難しい: 為替市場は非常に複雑で予測が難しいです。価格変動は多くの要因に影響され、経済指標、政治的な出来事、自然災害などが急激な変動を引き起こすことがあります。
- リスク管理が重要: 取引での損失も考慮に入れる必要があります。一日に¥5000の利益を上げることができたとしても、損失も発生する可能性があるため、リスク管理策を十分に考える必要があります。資本保護やリスク分散の戦略を検討することが重要です。
- 専門的な知識が必要: FX取引は専門的な知識やスキルが必要です。市場の分析、テクニカル分析、ファンダメンタル分析などの知識を身につける必要があります。また、市場のトレンドや値動きを正しく判断する力も必要です。
- 感情のコントロール: 取引において感情のコントロールは非常に重要です。利益を追求するあまり冷静さを失い、大きな損失を出す可能性があります。感情をコントロールし、冷静な判断を保つことが大切です。
- 過度のレバレッジの回避: レバレッジを使うことで小さな資金で大きなポジションを持つことができますが、同時に大きなリスクも伴います。過度のレバレッジを使うと小さな市場の変動でも大きな損失が発生する可能性があります。
最終的に、FXで安定して利益を上げることは非常に難しく、多くの人が失敗してしまうこともあります。投資としてのFXを検討する場合、注意深くリスクを評価し、適切な知識とスキルを身につけることが大切です。また、専門家のアドバイスや教育コースを受けることも検討してみてください。
レバレッジとは
具体的には、FX取引や株式取引などで使われることがあります。たとえば、1:100のレバレッジを使うと、投資家が投入する資金の100倍のポジションを持つことができます。つまり、自分の資金が1万円だとしても、レバレッジを使うことで100万円分の取引を行うことができるということです。
レバレッジの利点は、少額の資金で大きな市場に参加できるため、投資資金を効率的に活用できることや、小さな市場変動からも利益を得ることができることです。しかし、デメリットもあります。市場の変動が逆に働いた場合、レバレッジの影響で損失も急激に拡大する可能性があるため、リスクが高まることが挙げられます。
レバレッジを使用する際には、リスク管理を十分に考慮することが重要です。過度なレバレッジを使うことで大きな損失を被る可能性があるため、自分の投資スタイルやリスク許容度に合ったレバレッジを選択することや、ストップロス注文(一定の損失まで許容する注文)を使用することが推奨されます。
以下、おすすめFX取引所のURLです
https://clicks.affstrack.com/c?c=793511&l=ja&p=01日5000円というのは無理ですね。
無理な理由は二つあります。
理由1は、もしあなたが、継続的に利益を上げる方法(もちろん損をする事も許容しつつ一か月毎に+になって居る状況)があった場合におそらく元金を増やして投資する事になるでしょう。またあなたが、元金を増やし感情に流されず冷静に運用を行った場合、利益は5000円ではききません。50000円、100000円の話になります。
無理な理由のむもう一つは、おそらく質問のレベルであれば利益を上げる事は極めて困難でしょうから、相当なアホでない限り、かすり傷で退場するはずですから、毎日5000円の利益を上げるというのは現実的ではないです。
前者になるには、相当な努力がないと無理です。趣味として没頭できるようなレベルで勉強が必要です。元金にもよりますが適当に売って買ってを繰り返して、毎日5000円利益を上げようなんて、なめてます。甘い考えは捨ててください。2年毎日5時間は勉強に費やす覚悟があるなら今すぐやるべきです。
後者で有るなら、時間とお金の無駄ですので、ピザを買って、お酒を飲みながら、映画でも見ていた方が幸せです。
結論的には2年間毎日5時間勉強をする気がないなら、やめとけと言う話です。
既に他の方の回答で答えは出てしまってますので、あえて代替案として、パチンコパチスロをお勧めします。
パチンコパチスロに関しては先の回答にある期待値を追い求めれば絶対に勝てるように出来ており一日5000円も地域と努力次第では全然可能ですし物凄く安定します。
是非とも一度お試しください。、
ほお、この年代でも投資の話をするような時代になったんだねえ。こりゃ来年、相場の大天井が来るなあ( ˘ω˘)用心することにしよう。
※菅義偉上げ後にやってきた岸田文雄ショック時のワイ
では本題。円預金でコツコツ貯めるよりは良いと思う。日本もついにインフレ時代に突入したから現金を溜め込んでも価値が減るだけだからねえ。
ただ額がしれているので金額としては増えないが、年数経てば投資した額は2倍や3倍にはなる。2000円も投資すれば5%複利で、15年で元本の倍にはなるから、それをコツコツ積み上げるのはいいことだ。
あと、全世界株式とかオルカンは、様子見ながらやりなよ〜。近い内に米株が崩れて全世界を巻き込んで株安になる予感がするのと、その際間違いなく円高になるから、そうなると全世界株式やオルカンの値段は相当下がる。
いらん説教かもしれんが中学生なら1000円だけ投資に回して、あとは友達と遊ぶ、読書、趣味に使うとかしたほうがいいかもしれない。
若い頃の友達ってめちゃくちゃ貴重だし、読書や趣味から投資や人生のヒントを得られることも多いから。おっさんや妙齢のお姉さんになるとなかなか友達ってできないからねえ。
ちなみに、おっさんや妙齢のお姉さんになってから使う2000円と、中学生の使う2000円は同じ金額に見えるが、実は後者のほうが圧倒的に価値が高い。
若い頃はお金を使って経験を積むってのも悪くないものだよ。
ほお、この年代でも投資の話をするような時代になったんだねえ。こりゃ来年、相場の大天井が来るなあ( ˘ω˘)用心することにしよう。
※菅義偉上げ後にやってきた岸田文雄ショック時のワイ
では本題。円預金でコツコツ貯めるよりは良いと思う。日本もついにインフレ時代に突入したから現金を溜め込んでも価値が減るだけだからねえ。
ただ額がしれているので金額としては増えないが、年数経てば投資した額は2倍や3倍にはなる。2000円も投資すれば5%複利で、15年で元本の倍にはなるから、それをコツコツ積み上げるのはいいことだ。
あと、全世界株式とかオルカンは、様子見ながらやりなよ〜。近い内に米株が崩れて全世界を巻き込んで株安になる予感がするのと、その際間違いなく円高になるから、そうなると全世界株式やオルカンの値段は相当下がる。
いらん説教かもしれんが中学生なら1000円だけ投資に回して、あとは友達と遊ぶ、読書、趣味に使うとかしたほうがいいかもしれない。
若い頃の友達ってめちゃくちゃ貴重だし、読書や趣味から投資や人生のヒントを得られることも多いから。おっさんや妙齢のお姉さんになるとなかなか友達ってできないからねえ。
ちなみに、おっさんや妙齢のお姉さんになってから使う2000円と、中学生の使う2000円は同じ金額に見えるが、実は後者のほうが圧倒的に価値が高い。
若い頃はお金を使って経験を積むってのも悪くないものだよ。
極端に書きます。
現在の状況と過去の経緯から勝ちをイメージできることは2つありますね。
1つは、1万が1.5万、1.5万が2.25・・・・・・・・・・・・4987万8800円くらいでしょうか、1.5倍の連勝ですね。
もう一つは
1万が1.5万、翌月も1万が1.5万、翌月も1万が1.5万です、まいつき1.5万になります。
どちらも理屈としては成り立ちますね、現在の実績は1ヶ月で1万が1.5万になったという事実ですから、来月も1万が1.5万になるでしょうし、1.5万円が1.5倍になるかもしれないです。
しかし、イコールコンディション、まったく同じような条件とした時に、高確率で達成できるのは1万が1.5万です、翌月も同じと言うことです。
1.5倍に増やすことはイコールコンディションじゃないんです。
なぜかというと、あなたの資産や給与や生活費や親の資産や親の収入が全く代わらないからです。
あなたは来月も同じ給与で、同じ価格の外食をして、同じ価格の服を着ます、おなじ金額の余剰金ができて、同じ金額の自己裁量のドブに捨てる金銭価値観があります。
FXはギャンブルであって勝負です、1万円は負けてもイイヤ、小遣いは3万円あるしと言うときの勝負と、900万負けてもイイヤ、勝った金が900万あるしとは違うんです。
先月も1万勝負したから、今月も1万で勝負するのと、先月も1.5倍になったから、今月は2000万円儲かってるから3
極端に書きます。
現在の状況と過去の経緯から勝ちをイメージできることは2つありますね。
1つは、1万が1.5万、1.5万が2.25・・・・・・・・・・・・4987万8800円くらいでしょうか、1.5倍の連勝ですね。
もう一つは
1万が1.5万、翌月も1万が1.5万、翌月も1万が1.5万です、まいつき1.5万になります。
どちらも理屈としては成り立ちますね、現在の実績は1ヶ月で1万が1.5万になったという事実ですから、来月も1万が1.5万になるでしょうし、1.5万円が1.5倍になるかもしれないです。
しかし、イコールコンディション、まったく同じような条件とした時に、高確率で達成できるのは1万が1.5万です、翌月も同じと言うことです。
1.5倍に増やすことはイコールコンディションじゃないんです。
なぜかというと、あなたの資産や給与や生活費や親の資産や親の収入が全く代わらないからです。
あなたは来月も同じ給与で、同じ価格の外食をして、同じ価格の服を着ます、おなじ金額の余剰金ができて、同じ金額の自己裁量のドブに捨てる金銭価値観があります。
FXはギャンブルであって勝負です、1万円は負けてもイイヤ、小遣いは3万円あるしと言うときの勝負と、900万負けてもイイヤ、勝った金が900万あるしとは違うんです。
先月も1万勝負したから、今月も1万で勝負するのと、先月も1.5倍になったから、今月は2000万円儲かってるから3000万まで勝つという勝負は違うんですね。
心理戦で、最後の最後に決裁のボタンが押せなくなったり、ショートに全力でぶち込めなくなったり、ロングの魔力に裏切られる気がしなくて倍、倍とナンピンしたりです。
投資家は簡単にパーセントで語りますが、実際には自分の財布の400万、自分の口座の1000万をぶち込んで行くんです、5万で1.5倍にした取引を500万で同じにぶち込んで同じに決裁できないんですね。
1万の玉なら全溶かししても良いと、マイナスになっても放置できます、全部負けたらそれまで、-9800円から反転してプラス2万になることなんてザラです。
では500万でそれができますか、マイナス490万まで放置して涼しい顔でチャートを見れますか、週末にポジションしたまま、月曜のギャップアップやギャップダウンを迎えられますかということです。
490万負けたら車が買えるほど負けた、1年間仕事しないで良かったのにという金額を負けるというのと、マイナス9800円を同じに扱えません。
じつは、コツを言うなら、500万も5万もまったく同じに考えられる精神力です、じつは価値を維持するなら、勝負の金額と財布の金額は違うもの。
FXの金額は点数であって金額じゃ無い、金では無いと割り切って、心理戦のなかで金として考えないことです、金に感じたときに臆病になって判断力が崩れて負けていきます。
今月も1万が1.5万という勝負をするぶんには、その心理戦で負けることがないのです。
土日は取引所が閉まるから毎日は無理ですね。
毎日5000円出すには、
スワップのみ換金できる会社で登録して、高スワップ通貨を毎日5000円以上のスワップが付くロット数購入すると良いですよ。(スワップは土日も付きますので、毎日になります)
もちろん、ロスカットされないようにレバ1〜2くらいに抑えたほうが無難だとは思いますけども。
まあ、実際当初100円超えてた通貨が10年後には20円と言うこともあり得るので、(トルコとか)、1倍が良いです。
だけど、FXに拘らないならいっそ外貨預金で良い気もしますね。
私もそうでしたが、私の友人たちもFXを始める前は、FX = うまくやれば利益が出る と思っていました。
デモトレードで300万円の口座残高で開始したとき、1日に9万円ぐらいの利益が出て、「これで会社やめられるかも!?」と思いました。が、3日目、含み損のほうが増えてきてにっちもさっちもいかなくなりました。
ドルや通貨の動きなんていまだかつて誰も長期的には予測できた人はいません。賢い人は予測自体をしません。
2022年の初秋、ホリエモンやテレビでちょくちょく見かける経済評論家が、ドルは200円を目指すと言っていましたが、その直後、130円まで低下。しかも、「これからは円が強くなる」と言い出すします。どの面下げてなんとちゃらってやつです。
さて、私は100万円スタートだったので、なんとか400万円ぐらいまで増やすことができました。が、損切りや含み損、支払った税金などを考えると全然プラスにはなっていません。もしかしたらマイナスかも。えぇ、いまだに含み損を抱えています。なのに毎日つくスワップの税金を支払わなくてはならず・・・
私の友人たちは質問者と同じように5000~1万円をちょこちょこ入金してやっていました。このような額だとあっという間に持ってかれます。
1日20円ぐらいの利益で我慢できるならなんとか少しずつ増やせるかもですが(結局私のようにトータルは儲けがないかマイナスになる)、100円、10
私もそうでしたが、私の友人たちもFXを始める前は、FX = うまくやれば利益が出る と思っていました。
デモトレードで300万円の口座残高で開始したとき、1日に9万円ぐらいの利益が出て、「これで会社やめられるかも!?」と思いました。が、3日目、含み損のほうが増えてきてにっちもさっちもいかなくなりました。
ドルや通貨の動きなんていまだかつて誰も長期的には予測できた人はいません。賢い人は予測自体をしません。
2022年の初秋、ホリエモンやテレビでちょくちょく見かける経済評論家が、ドルは200円を目指すと言っていましたが、その直後、130円まで低下。しかも、「これからは円が強くなる」と言い出すします。どの面下げてなんとちゃらってやつです。
さて、私は100万円スタートだったので、なんとか400万円ぐらいまで増やすことができました。が、損切りや含み損、支払った税金などを考えると全然プラスにはなっていません。もしかしたらマイナスかも。えぇ、いまだに含み損を抱えています。なのに毎日つくスワップの税金を支払わなくてはならず・・・
私の友人たちは質問者と同じように5000~1万円をちょこちょこ入金してやっていました。このような額だとあっという間に持ってかれます。
1日20円ぐらいの利益で我慢できるならなんとか少しずつ増やせるかもですが(結局私のようにトータルは儲けがないかマイナスになる)、100円、1000円の利益が出るようなハイレバに手を出すことになるので、結局あっという間に資金がなくなります。
株なら値動きがゆるいし、なんとなく私のような素人でも予測ができるのでチャンスがありますが、5000円クラスだとほぼ何も買えないでしょう。
悪いことはいいません、労働ほど確実な金儲けはありません。300万円ぐらい貯まってから投資をはじめましょう。
あるいはつみたてNISAのような節税につながる投資がおススメです。
結局私の友人たちは、1ヶ月も経たずに10万円ぐらいもっていかれていました。でも彼らはハイレバが原因よりも、運が悪かったというような変な言い訳を立ててしまうので、お金が貯まると再びハイレバで参加して再び最初に投入した額の10倍から20倍ぐらいをもっていかれて退場しています。
5000円で、1~2万の利益?
そんな甘い金儲けがあるのであれば、賢い人達が働かずに参加しています。いや、年金機構の人たちが「京」の額を運用して、国民年金の支払額なんて0円になっているでしょう。
1000万くらい預けて、金利高めの新興国通貨に500万くらい買いポジにいれてればスワップポイントで1日5000円くらいになるんじゃないかな
過去に FXで月10万稼ぐのはどれ程に難しいか真剣に考えてみた | 一杯のコーヒー という記事を書いてみたので良ければシェアします。
何事もそうですが、そんな簡単に、いきなり初月から稼ぐのは難しいと思います。
でも、それはどんな分野でも同じですよね。
でも個人的には、僕はFXって起業したりするよりハードル低いと思うんですよね。
ブログのようなアフィリエイトに比べてもFXの方が簡単だと思ってます。
まあ、個人的な感覚ですけど。
例えば、起業だったらITやスモールビジネスみたいに初期費用が別に要らなかったりすのもありますが、通常は先行投資が必要なものの方が多いですよね。
製造業も、飲食も、どんなサービス業も先に商品を作ったり売る場所を借りたり、人を雇ったり、借金しないとできないものが多くて、
その最初の借金ですら、洋服売るためにお店構えるとかなったら、数百万円普通にかかりますよ。
またブログでアフィリエイトするにしても、0からブログ初めてSEOで上へ行くには、上手な人でも最低半年くらいかかったりするし、
オウンドメディアならファンを獲得するには、オリジナリティ溢れるライティングの能力が必要だし、マーケティングの能力とマネタイズの能力がないと、多少PV集まってもお金にならないし、
僕はブログの経験があり、マーケティングが苦手だと思っているので難しく感じるだけかもしれないけど、多分、金だけ増やすならFXの方が簡
過去に FXで月10万稼ぐのはどれ程に難しいか真剣に考えてみた | 一杯のコーヒー という記事を書いてみたので良ければシェアします。
何事もそうですが、そんな簡単に、いきなり初月から稼ぐのは難しいと思います。
でも、それはどんな分野でも同じですよね。
でも個人的には、僕はFXって起業したりするよりハードル低いと思うんですよね。
ブログのようなアフィリエイトに比べてもFXの方が簡単だと思ってます。
まあ、個人的な感覚ですけど。
例えば、起業だったらITやスモールビジネスみたいに初期費用が別に要らなかったりすのもありますが、通常は先行投資が必要なものの方が多いですよね。
製造業も、飲食も、どんなサービス業も先に商品を作ったり売る場所を借りたり、人を雇ったり、借金しないとできないものが多くて、
その最初の借金ですら、洋服売るためにお店構えるとかなったら、数百万円普通にかかりますよ。
またブログでアフィリエイトするにしても、0からブログ初めてSEOで上へ行くには、上手な人でも最低半年くらいかかったりするし、
オウンドメディアならファンを獲得するには、オリジナリティ溢れるライティングの能力が必要だし、マーケティングの能力とマネタイズの能力がないと、多少PV集まってもお金にならないし、
僕はブログの経験があり、マーケティングが苦手だと思っているので難しく感じるだけかもしれないけど、多分、金だけ増やすならFXの方が簡単だと、僕は思っている。
さらに言ってしまえば、商売って常に競合がいるので、自分が結構上手でも、特にインターネットビジネスとかは顕著なんだけど、近くに恐ろしく上手な競合がいたら、
自分が優秀でも客を取られて死んじゃいます。
でもFXはぶっちゃけ恐ろしく下手な人は常にいて、上手な人は押しなべて全員勝てるんですよね…(残酷だけど)
よく「巨大な資産を持つファンドや、億トレーダーに、初心者の個人投資家レベルが勝てない」とか言う人いますけど嘘で、FXは強い人と闘うゲームじゃなくて、強い人についていくゲームなんですよ。
それで、例えば、FXで毎月10万円を利益出すなら、多分、DMM FXとかの日本の口座で25倍程度のレバレッジですら、20万あればいけます。
月曜から金曜までやって、毎日10pipsでも上手にとれればいけますよ。
また、FXでは驚くべきことに、リスクを最小限に抑えることが出来るどころか、リスクの大きさを自分で選ぶことができます。
例えば起業だったら、借金してお店出すには最低でも数百万円必要だという話になってきて、なんか一発勝負になりかねないこともある。
でも、それに比べたら、FXでは自分が期待値が高い場所で、損切り値幅を毎回小さくすれば良いだけですし、勝てるようになったら同じ手法で勝ち方を再現すれば良いですし、
フォレックステスターを一回数万で買ってしまえば、いくらでも無料で練習できますし、個人的には、テクニカルでデイトレやスキャルで値幅を取っていくならば、
ファンダメンタルのことは僕はよく知らないけど、世界情勢の急激な変化とか、予想とか、そういう難しげで、本当に深い知識を持ってる人以外は、
なんか占いみたいなことになって、再現性の低いことせず、もうチャートだけ見てパターンを読めば良いだけだと思っているので、
専門的な知識も必要なく、必要なのはゲームを上手になるみたいな感覚だと思っています。
(何度も言いますが個人的な感覚です)
だから、FXで月10万稼ぐのは難しいかと聞かれれば、簡単じゃないけど、別に難しくはないと思っています。
ぶっちゃけ、あと十年もすれば、トレーダーは普通にフリーランスプログラマーみたいに、ある意味当たり前の職業として、市民権を得ると信じています。
ただ、初心者のときは、どうしても負けを取り戻したくて感情的になって、リベンジトレードを繰り返してしまうので、
そういうのはよくないし、そういうのを繰り返すと、数日で数十万を溶かしたりするのもあるので、注意して、勉強しながらやれば問題ないと思っています。
僕も、安定して勝てるまでに大体、半年くらいかかりましたが、今は普通にそのくらいであれば、大したロットをかけなくても勝てています。
まあ、相場はいつどうなるか分からないので、未来のことはわかりませんけど、まだ僕も勝てるようになったのは最近なんで、偉そうに言って申し訳ないけど、
んー、こうやってネットに書き込んでも大丈夫だと思うくらい自信あるし、練習もしました。
とういうわけで、今日の回答は以上です。
(もし気になる方は、僕のブログでトレード日誌を毎日書いてるのでよければ見てね)
一杯のコーヒー | 投資 fx 株 仮想通貨 情報発信メディア
*めちゃくちゃ勉強になったプライスアクションと投資心理と投資哲学の本おすすめ
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 | オリバー・ベレス, グレッグ・カプラ, 林康史 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則: Kindleストア
ゾーン 最終章──トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスからの最後のアドバイス (ウィザードブックシリーズ) | マーク・ダグラス, ポーラ・T・ウエッブ |本 | 通販 | Amazon
相場心理学入門 | マーク・ダグラス, Mark Douglas, 世良 敬明 |本 | 通販 | Amazon
マンガーの投資術 | デビッド・クラーク, 石川 由美子, 林 康史 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
FXは知りませんが、株のデイトレならハードルは低く、可能です。私は出来ています。
一日に5000円程度の利益を継続的に積み重ねることは、FXで取引を行う上で理論的には可能ですが、実際にそのような利益を出せることができるかどうかは、投資家自身のスキルや市場状況に依存します。
FX市場は、短期間で価格変動が激しい特徴を持っています。そのため、投資家が短期的な取引を行うことによって、一日に5000円程度の利益を積み重ねることが可能である場合もあります。しかし、FX市場の価格変動には予測不能な要素が多く含まれており、投資家がリスクマネジメントを十分に行わず、感情的なトレードを行うことによって、損失を被ることもあります。
また、一日に5000円程度の利益を継続的に積み重ねるためには、投資家が市場の動向や自身の立場に細心の注意を払い、常に自己改善を行い、クエストにスキルを向上させる必要があります。
継続的に一定の利益を出せることができるかどうかは、投資家自身のスキルや市場状況に依存するため、今後の期待はせず、順調に取り組むことが大切です。
【初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール<DMM FX>】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BFQMI+5CBB7E+1WP2+6J4IA【<新興市場ドットコム>プロのアナリストが届ける“投資情報”会員登録】
【100円からお取引可能!FXをはじめるなら<松井証券 MATSUI FX
一日に5000円程度の利益を継続的に積み重ねることは、FXで取引を行う上で理論的には可能ですが、実際にそのような利益を出せることができるかどうかは、投資家自身のスキルや市場状況に依存します。
FX市場は、短期間で価格変動が激しい特徴を持っています。そのため、投資家が短期的な取引を行うことによって、一日に5000円程度の利益を積み重ねることが可能である場合もあります。しかし、FX市場の価格変動には予測不能な要素が多く含まれており、投資家がリスクマネジメントを十分に行わず、感情的なトレードを行うことによって、損失を被ることもあります。
また、一日に5000円程度の利益を継続的に積み重ねるためには、投資家が市場の動向や自身の立場に細心の注意を払い、常に自己改善を行い、クエストにスキルを向上させる必要があります。
継続的に一定の利益を出せることができるかどうかは、投資家自身のスキルや市場状況に依存するため、今後の期待はせず、順調に取り組むことが大切です。
【初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール<DMM FX>】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BFQMI+5CBB7E+1WP2+6J4IA【<新興市場ドットコム>プロのアナリストが届ける“投資情報”会員登録】
【100円からお取引可能!FXをはじめるなら<松井証券 MATSUI FX>】
【<FX始めるなら|FXTF>口座開設キャンペーン】
【使いやすいから選ばれる<JFX|マトリックストレーダー>】
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HMV57+EMWX6I+25B2+5YJRMそもそも
「ギャンブル」
と言う言葉を使っている時点で貴方の考えは「おかしい!」と言わざるを得ない!
辛辣な言い方に聞こえるでしょう!?
でもある程度の「ノウハウ(自分で作ったノウハウでも人が作ったノウハウを購入したものでも)」が有って、それに則って投資(文字通り投資でありギャンブルではない)するのであれば期間はどうでも「プロフィットファクター」が「+」であればいい訳です。
貴方の用意できる10万円を「例えば1か月間でどの位増やす事が出来るのか?」が投資であるか?ギャンブルであるか?結果が示してくれる。
一応、今日の「ドル円」のFXで15分足を使ってエントリーしてエグジットした場合、どのくらい利食いできるかを具体的に示した画像を貼り付けて置きましょう。
貴方が思う「ギャンブル」と言えるものは無数にある。
が、それらのギャンブルはノウハウさえしっかりしたものがあるのなら「投資」と呼べるものになる。
そもそも
「ギャンブル」
と言う言葉を使っている時点で貴方の考えは「おかしい!」と言わざるを得ない!
辛辣な言い方に聞こえるでしょう!?
でもある程度の「ノウハウ(自分で作ったノウハウでも人が作ったノウハウを購入したものでも)」が有って、それに則って投資(文字通り投資でありギャンブルではない)するのであれば期間はどうでも「プロフィットファクター」が「+」であればいい訳です。
貴方の用意できる10万円を「例えば1か月間でどの位増やす事が出来るのか?」が投資であるか?ギャンブルであるか?結果が示してくれる。
一応、今日の「ドル円」のFXで15分足を使ってエントリーしてエグジットした場合、どのくらい利食いできるかを具体的に示した画像を貼り付けて置きましょう。
貴方が思う「ギャンブル」と言えるものは無数にある。
が、それらのギャンブルはノウハウさえしっかりしたものがあるのなら「投資」と呼べるものになる。
色んな意見が出てますが、とりあえず計算してみましょうね。
あなたはまだ中学2年生ですから、65歳になるまでに50年以上継続的に積立て投資が出来る事になります。この「時間のアドバンテージ」は大きいですよ。
で、未来の事は分かりませんから、過去の実績より全世界株式の50年間の平均リターンを年7%と見込み、毎月2,000円ずつ積立て投資した結果をシミュレーションします。
すると結果はこの通り。
投資元本は0から始めて50年間(600ヶ月)で120万円になりますが(グラフの下の薄いグレーの部分)、運用益を加えた予想資産額(緑線)は1,000万円を超えました。
ちなみに赤線は予想よりも良い結果だと1,200万円を超える事を、青線は予想を下回ると700万円位に終わる可能性がある事を示しています。(リスクは上下3%に設定)
これは「毎月2,000円」での結果です。
じゃあもし10年後、社会人になったあなたが「毎月2万円」を同じように運用したらどうなるでしょう?
投資元本960万円に対して4,943万円の資産になるようです。
この結果は税金や手数料を考慮していませんが、それでも「結構増えそうだな」と思いませんか?
中学2年生ですから慌てる必要はありませんが、興味を持った事を深く勉強する良い機会です。複利効果やドルコスト平均法が投資成果にどの様に影響するか、本当にシミュレーション通りの運用成果が得られるか?得られなかっ
色んな意見が出てますが、とりあえず計算してみましょうね。
あなたはまだ中学2年生ですから、65歳になるまでに50年以上継続的に積立て投資が出来る事になります。この「時間のアドバンテージ」は大きいですよ。
で、未来の事は分かりませんから、過去の実績より全世界株式の50年間の平均リターンを年7%と見込み、毎月2,000円ずつ積立て投資した結果をシミュレーションします。
すると結果はこの通り。
投資元本は0から始めて50年間(600ヶ月)で120万円になりますが(グラフの下の薄いグレーの部分)、運用益を加えた予想資産額(緑線)は1,000万円を超えました。
ちなみに赤線は予想よりも良い結果だと1,200万円を超える事を、青線は予想を下回ると700万円位に終わる可能性がある事を示しています。(リスクは上下3%に設定)
これは「毎月2,000円」での結果です。
じゃあもし10年後、社会人になったあなたが「毎月2万円」を同じように運用したらどうなるでしょう?
投資元本960万円に対して4,943万円の資産になるようです。
この結果は税金や手数料を考慮していませんが、それでも「結構増えそうだな」と思いませんか?
中学2年生ですから慌てる必要はありませんが、興味を持った事を深く勉強する良い機会です。複利効果やドルコスト平均法が投資成果にどの様に影響するか、本当にシミュレーション通りの運用成果が得られるか?得られなかったとすればそれはどのような要因によるのか、など自由研究の課題としてみるのも面白そうですね。
お金に興味があるあなたには、もしかしたら企業経営者や税理士、会計士などといったお金を扱う専門家としての才能があるかも知れません。
お小遣いの使い道はあなたの自由ですから、あなたが自由に決めればイイ事です。私は何か興味を持った事は何でもまずやってみたら良いと思います。(でも違法な事はダメだよ)
参考までにシミュレーションで使ったサイトのリンクを貼っておくので、色々いじって遊んで見てください。
頑張ってね!
FXで一応益を10年近く出しております。(年単位でプラス収支です)私の場合、安定して利益が稼げる様になるまで7〜8年資金を溶かし続けたと記憶しております。笑商材を買ってみたり、自動取引プログラムを購入したり、プロ?と言われている方々に師事したり色々しました。(唯一のアドバイスとして、ネットで有名なFXのプロや書籍で著名な方々は基本プロではなく、利益も出していません。机上論だけです。絶対にです。笑 実際に私の知人に驚くほどの利益を毎年安定して出している仲間が複数いますが、いずれの知人も独自のノウハウを持っており、仲の良い知人同士だろうと、儲けている仲間同士だろうと、大金払うから教えてと頼もうと、決して取引手法の話はしません。酒の席でもその手の話はパッと口を閉じます。みな、口を揃えて言うのは、『取引手法は死ぬまで人に教えないだろう』です。見せてくれるのは確定申告の異常な支払い額くらいです。
ネットや証券会社お抱えの専門家やアナリストにも知人がいますが、全て儲けていない人だと思います。取引などしておらず、証券会社のレポートや分析動画制作ばかりしており、取引する時間がないんだよね、なんて言ってますが、取引で儲けることができるならそうしているはずです笑笑)
何故選んだか?ですが、きっかけは友人がはじめて、利益を出しており、勧められたからです。(その友人はもう撤退してしまいましたが) きっかけは友
FXで一応益を10年近く出しております。(年単位でプラス収支です)私の場合、安定して利益が稼げる様になるまで7〜8年資金を溶かし続けたと記憶しております。笑商材を買ってみたり、自動取引プログラムを購入したり、プロ?と言われている方々に師事したり色々しました。(唯一のアドバイスとして、ネットで有名なFXのプロや書籍で著名な方々は基本プロではなく、利益も出していません。机上論だけです。絶対にです。笑 実際に私の知人に驚くほどの利益を毎年安定して出している仲間が複数いますが、いずれの知人も独自のノウハウを持っており、仲の良い知人同士だろうと、儲けている仲間同士だろうと、大金払うから教えてと頼もうと、決して取引手法の話はしません。酒の席でもその手の話はパッと口を閉じます。みな、口を揃えて言うのは、『取引手法は死ぬまで人に教えないだろう』です。見せてくれるのは確定申告の異常な支払い額くらいです。
ネットや証券会社お抱えの専門家やアナリストにも知人がいますが、全て儲けていない人だと思います。取引などしておらず、証券会社のレポートや分析動画制作ばかりしており、取引する時間がないんだよね、なんて言ってますが、取引で儲けることができるならそうしているはずです笑笑)
何故選んだか?ですが、きっかけは友人がはじめて、利益を出しており、勧められたからです。(その友人はもう撤退してしまいましたが) きっかけは友人でしたが、今も継続して続けている(他の投資も行っていますが)理由は、裁量次第では他の投資商品よりも高い利益率が得られるからです。
株や投資信託、外貨預金などもやりますが、ある程度のまとまった資金が必要で、なくてもできますが、短期間に驚く様な利益率をうむことは、『私には』難しいです。
それに対してFXであれば初期に準備した証拠金に対して200〜1000%増/年も狙えます。(私の場合、ここ7年間は、毎年FX用資金として用意した証拠金に対して毎年200〜400%程のプラス収支を継続しています)
取引時間が24時間であることも、給与所得者にはやりやすいです。 年によっては給与所得よりも利益がでる年もあります。
他人にオススメできるか?ですが、 FXはゼロサムゲームであると思っていますので、正直損失を出してくれる方々の参入は歓迎ですのでオススメしますが、
利益を出したいのだがオススメですか?であれば、わたしもはじめの7〜8年間は儲けている方々の為に投資ばかりする日々でしたので、そうなりたくなければオススメしません。
ノウハウを身につけるまで自身でいくらでも投じて良いと考える方には良いのかな?と思います。
今晩はアメリカCPIが発表されましたか稼げましたか?
予想値を超えていい数値がでても、思うのと別な方向に行くときもあります。前回よりも悪いとか。というか後付の理由付けですけど。
雇用統計は高かったけど、CPIは低かったら、どう判断します?
スキャルピングで、トレンド方向についていく感じですよね。
私も初年度、トレンドフォローして簡単に稼げたので、資金を追加投入したら、次の年にイベントでドカンとやられました。
ポジションとったまま寝て、寝ている時間のサプライズで死にました。スイス当局の発表でユーロ安だったかと。
ストップを追従させて変更するのも、どう設定するか難しいものです。幅を狭くすると、すぐひっかかって利益は少ないし、、ストップを広くすると、それが着くと損でかいですしね。
寝る前に、ボジション精算できればいいですが。。
一年やってたら、どこかでを壁にぶち当たります。コツコツ稼いでもドカンとやられて去っていく人が、大半です。
独身でずっと画面にへばりついていたら、稼げますけど、奥様とか彼女とか子供がいると、それはできないですね。そのスタイルは無理です。稼いても楽しいことやる時間がなくなります。それって人生の目的に合致してますか?
超短期で月に一回しかエントリーしないのがいいですけど、それだと、資金量が二桁億円以上は必要ですよね。生活して溜めていんだったら、。
年末に今年どうだったか是非報告してください!
私は月間トータルで生活費をギリギリ賄えるくらい稼げるのに半年くらいかかりました。
個人的には、1年もあれば十分、焦って負けまくらなければコツを掴めてくると思います。
でも、FXのようなデイトレードは、謂わば研究職みたいなものでして、最初に月間トータルで勝てるようになっても、
無限の顔を見せる相場で長く勝ち続けるには、自分の一貫性や優位性を日々、研究者みたいに考えながら勉強した方がいいので、
長く稼ぐなら、もうずっとその日その日で勉強していかないといけません。
ちょっとくらい勝てても調子に乗ると、すぐトータルマイナスになって前月の収益を潰しちゃうくらい負けたりもするので、
レベルアップは継続的にやってく必要があるのかなと思っています。
余談ですが、過去に、『デイトレードで月トータル10万稼げたら後はもう全て時間の問題だと思う』という記事を書いてみたので、
よければシェアします。
こんにちわ。
今日はデイトレードに関するコラムみたいなものを書いてみたいと思うのですが、
正直言って、一回でもリアルマネーのデイトレードで、月間トータルで10万くらい増やせるならば、
多分、もう毎月トレードだけで暮らしていくのは時間の問題だと思っているんですよね。
トレードという、それ自体では社会に全く価値をもたらさないこの活動が、
自分で好きならば、ここまで来れば挫折もしないでしょう。
何故ならば、デイトレードっていう活動は、リスクが高
私は月間トータルで生活費をギリギリ賄えるくらい稼げるのに半年くらいかかりました。
個人的には、1年もあれば十分、焦って負けまくらなければコツを掴めてくると思います。
でも、FXのようなデイトレードは、謂わば研究職みたいなものでして、最初に月間トータルで勝てるようになっても、
無限の顔を見せる相場で長く勝ち続けるには、自分の一貫性や優位性を日々、研究者みたいに考えながら勉強した方がいいので、
長く稼ぐなら、もうずっとその日その日で勉強していかないといけません。
ちょっとくらい勝てても調子に乗ると、すぐトータルマイナスになって前月の収益を潰しちゃうくらい負けたりもするので、
レベルアップは継続的にやってく必要があるのかなと思っています。
余談ですが、過去に、『デイトレードで月トータル10万稼げたら後はもう全て時間の問題だと思う』という記事を書いてみたので、
よければシェアします。
こんにちわ。
今日はデイトレードに関するコラムみたいなものを書いてみたいと思うのですが、
正直言って、一回でもリアルマネーのデイトレードで、月間トータルで10万くらい増やせるならば、
多分、もう毎月トレードだけで暮らしていくのは時間の問題だと思っているんですよね。
トレードという、それ自体では社会に全く価値をもたらさないこの活動が、
自分で好きならば、ここまで来れば挫折もしないでしょう。
何故ならば、デイトレードっていう活動は、リスクが高いからです。
例えばデイトレードだったら、毎日トレードで約定しますよね。
スイングトレーダーみたいに、損切り値幅を大きく取る代わりに、数週間もブラブラとポジションをぶら下げてることがないわけで、
全くトレードできない日もあると思うけど、逆に1日3回くらいトレードしちゃう日もあるかもしれない。
トレードは確実に約定回数を増やすたびに負ける確率も上がるわけで、全く負けないトレードなど皆無ですから、
ほぼ毎日トレードしてるのに、月間でトータル10万くらい増やせるっていうのは、
これは正直すごいことだと思うわけです。
トレードの手法っていうのは勿論人それぞれで、やり方も性格によって無限にあると思うんだけど、
おそらく、デイトレードで毎日トレードして月間トータルプラスになるってことは、
・ある程度ちゃんと根拠のあるやり方でポジションを持てる
・絶対にやめた方がいい相場は観測できる
・毎日決まった値幅はトレードで抜けている
・自分が想定できる値幅以上を欲張って死にまくったりしてない
・毎日決まった値幅以上の損失はちゃんと損切りできている
・損切りだけではなく建値決済や逃げ方もある程度わかっている
・負けトレードが、次回以降のトレードに悪い影響を然程及ぼしていない
最低でも、このくらいの繰り返し作業が出来ているってことだと思うわけです。
基本的に、デイトレードみたいな活動で利益を上げ続けるには、
同じことを繰り返して変えないことが大切なわけで、同じことを毎日繰り返せてる証拠が、
月間トータルプラス収益ってことですし、正しいことを毎日繰り返さなければ、
そんな簡単に月間トータルでプラスにはならないはずだと思うわけです。
それで、こういう状態まで来てる人は、まず勝っても負けても、その理由を自分でよく分かります。
例えば、デイトレードで勝った日には、
『嗚呼、ここで利益確定しておいてよかった、ここで粘るとレジサポで弾き返されて利益減ってしまうかもしれないから、高値更新までは付き合わず一旦ここで貰っておくのは正解だった』
みたいな感じで、勝った理由も、利益確定をここで決めた理由もある程度把握できるはずですし、
逆に、自分の思い通りに行かないで負けた日には、
『嗚呼、日足ではレジスタンスで止められる場所ないし、1h足で見れば上昇トレンドの押し目買いかと思ったけど、4h足で観測できる高値がレジスタンスになることが気がつかなかった、しまった、次からは中期足でもレジスタンスになりそうな高音も気をつけよう』
みたいな感じで、負けた理由も、次から気をつけることもわかります。
それで、僕がこの記事のタイトルで、『デイトレードで月トータル10万稼げたら後はもう全て時間の問題だと思う』っていう風に言ったのは、
こんな感じで、値動きをもはや研究対象のようなものとして捉えられるようになると、
勝っても負けても、とりあえず第一に正しい行いができたのかというところが問題になってきます。
それで、そういう風に意識の変革が起こると、デモトレードすら楽しんで取り組めるし、
相場は毎日、新しい顔をしているわけですが、相場が自分へ与えてくる数々の情報を、その都度、情報を処理して整理して見ていく力は、
体がいずれ勝手に覚えてくるはずだと思うからです。
例えば、相場は簡単な相場であれば誰がやっても押し目買いだとわかってて勝てるけれども、
ちょっと複雑な相場で、日足、4h足、1h足のそれぞれの次の世界が観測するレジサポはどこだろうなとか情報処理したりするのは、
ビギナーの頃は毎日変わりゆく相場で難しいかもしれないけど、時間をかけて訓練していくことにより、多少複雑なチャートになってても、
そういうのを見逃さなくなってく。で、そういうのを見逃さなくなると、いよいよ毎月トータル10万どころの金額ではなくて、
より大きな金額を確実に稼げるようになるはずだと思っているわけです。
結局、相場の値動きというのはレジサポが機能する場所は、世界中が見ているからそうなるわけであって、
そういう感覚的なものは、時間をかけていけば嫌でも体が覚えていくので、
僕のような、水平線を主軸においてトレードしてる人間からしてみれば、
まあ、繰り返しやっていけば、普通に月間トータル10万増やせれば、後は時間の問題だよなと思うわけです。
今日は以上になります。
https://a-cup-of-coffee.com/いいえ、ダウ理論だけでは勝てません。なぜなら、チャートは二次元ではなく三次元になっているからです。
例えば、30m足見れば上昇トレンドになっているからと思って押し目買いしても、
実は4h足で見れば戻り売り候補や、レジスタンスか、サポートにあるなんてことは良くあります。
短期足しか見てないでトレードしてる人は、『ダウ理論で高値安値切り上げてるから押し目買いだ』と思っても、長期足を見てトレードしてる人は、『ダウ理論で高値安値切り下げてるから戻り売りしよう』と思ってるわけで?
結局、ダウ理論は超優秀だと思いますが、マルチタイムフレームへの深い理解が必要です。
過去に FXで勝ち続けるには上手なダウ理論の活用とマルチタイムフレームへの深い知見が必要 | 一杯のコーヒー という記事を書いたのでよければシェアします。
こんにちわ。
私のトレードスタイルは、『結構スキャルピング気味になっても良いデイトレ』です。
(どういうスタイルで自分はトレードするのか明確に言語化して定義して同じことを繰り返すのが何よりも大事)
それで、基本的には短期足を使ってタイミングを取るわけですが、
テクニカル分析を主軸にしてトレードをする場合、ダウ理論を上手に使って、マルチタイムフレームへの理解が勝ち続けるのに大切だと思っています。
その理由は、ダウ理論は便利だけど雑に使うと逆行を食らいまくって損切りになるし、
マルチタイムフレームへの関心を
いいえ、ダウ理論だけでは勝てません。なぜなら、チャートは二次元ではなく三次元になっているからです。
例えば、30m足見れば上昇トレンドになっているからと思って押し目買いしても、
実は4h足で見れば戻り売り候補や、レジスタンスか、サポートにあるなんてことは良くあります。
短期足しか見てないでトレードしてる人は、『ダウ理論で高値安値切り上げてるから押し目買いだ』と思っても、長期足を見てトレードしてる人は、『ダウ理論で高値安値切り下げてるから戻り売りしよう』と思ってるわけで?
結局、ダウ理論は超優秀だと思いますが、マルチタイムフレームへの深い理解が必要です。
過去に FXで勝ち続けるには上手なダウ理論の活用とマルチタイムフレームへの深い知見が必要 | 一杯のコーヒー という記事を書いたのでよければシェアします。
こんにちわ。
私のトレードスタイルは、『結構スキャルピング気味になっても良いデイトレ』です。
(どういうスタイルで自分はトレードするのか明確に言語化して定義して同じことを繰り返すのが何よりも大事)
それで、基本的には短期足を使ってタイミングを取るわけですが、
テクニカル分析を主軸にしてトレードをする場合、ダウ理論を上手に使って、マルチタイムフレームへの理解が勝ち続けるのに大切だと思っています。
その理由は、ダウ理論は便利だけど雑に使うと逆行を食らいまくって損切りになるし、
マルチタイムフレームへの関心を無視してトレードすると、短期足のダウが予想外にすぐ変わって大損するからです。
でも、逆に言えば、この二つの軸をブラさなければ、自分の優位性の高い場所で常にトレードができて、
同時に自分の優位性がない場所ではトレードしない選択ができるため、勝ち続けられるんじゃないかと思っています。
目次
マルチタイムフレームを知らないとトレンド方向への順張りシナリオが予想外に覆される
少しこちらの画像をご覧ください
青色が長期足(4hか日足)で、ピンク色が1h足だとします。
このようなチャートが描かれていたときに、一般的に投資家はどのように見るかというと、
日足を見てトレードしてる人は、『嗚呼ここは上昇トレンドの押し目買いの候補』だなと思ってロングを準備してくるわけですが、
1h足でトレードしてる人は、『嗚呼ここは下降トレンドの戻り売りが始まってるところだからショートすればいいな』と観測するわけです。
で、基本的に相場の強さは長期足の方が強いため、1h足だけ見てトレードしてる人は日足勢のロングに負けてしまったりするわけです。
つまり、1h足のダウ理論に従っても、日足のチャートが見えていなければ負けてしまいます。
だから、ダウ理論だけでは勝てない。マルチタイムフレームワークを理解して、長期足の値動きを分かった上でやらないとダウ理論は機能しないのです。
ダウ理論を使った適切なトレードとは
次に、ダウ理論を使ったトレードの際の注意点を書きます。
例えばこういう感じのチャートがあったとします。
なんとなく上昇トレンドぎみの、レンジでビルドアップしていて、じゃあピンクの水平線を上へブレイクしたから、レンジブレイクでロングだー!
って感じでロングしても、実はこういう局面の相場って、レンジをブレイクするのに既にエネルギーを使ってしまって、
一回下へ戻す動きはよくあるっていうか?
別にレンジブレイクだけじゃなくても、上昇トレンドで上がったときに買ってしまっても同じように、上昇トレンドで高値を更新(ダブルトップにならないで上へ上昇)した時点で、
その高値を更新したエネルギーが、まだ続くかは実際は分からないっていうか、一回エネルギーチャージで下へ押してくると考えるべきだであり、
そのほうが損切りラインも近くなるので守りが硬いしね?
ていうか、安値がちゃんと切り上がったところで、もう下がらないと短期足が言ってるところでロングするのが適切なわけで、
ダウ理論を上手に使ってトレードするというのは、プルバックの波動が安値を切り上げ出したところでロングするのが良いと思っています。
まとめ
今日の話は以上になります。
まとめると、トレードで勝ち続けるには、僕のやり方だと、
上位足のレジサポや、押し目買い戻り売り候補を把握した上で、短期足で綺麗なダウが形成されてるときに、プルバック波動の終焉を確認してポジションを持つというものでした。
今日は以上です。
*めちゃくちゃ勉強になったプライスアクションと投資心理と投資哲学の本おすすめ
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 | オリバー・ベレス, グレッグ・カプラ, 林康史 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
FX 5分足スキャルピング ──プライスアクションの基本と原則: Kindleストア
ゾーン 最終章──トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスからの最後のアドバイス (ウィザードブックシリーズ) | マーク・ダグラス, ポーラ・T・ウエッブ |本 | 通販 | Amazon
相場心理学入門 | マーク・ダグラス, Mark Douglas, 世良 敬明 |本 | 通販 | Amazon
マンガーの投資術 | デビッド・クラーク, 石川 由美子, 林 康史 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon
そうですね。NET上では「BO」に関しても「FX」に関しても、無数の関連記事やYoutube動画がアップされています。
問題なのは、そう言う方達が実際に利益を挙げているかどうかは判らない!
実際に利益を挙げている方も多数いるのは事実です。
が、利益を挙げていない方達はその数十倍いると思っても差し支えないと思います。
要は、実際に利益を日常的に挙げている方達のノウハウ(手法、ストラテジーなど)を自分のものに出来るかどうかです。
実際、FX口座に1億円程度の原資を入金している方は山ほどいます。
そう言う方達は、毎日1千万円や2千万円は利益を挙げているのも事実なんですね。
私は「FX」に関しては15年ほどの経験があり、主に「スキャルピング取引」で細々と稼いでいます。
何故、細々となのかと言うと、原資があまりにも少額だからです。
生活費を何とかするくらいにしかならない。
「BO」も同じです。
コチラはFXよりもはるかに勝負が早い。がしかし、絶対に負けてはいられないと言うのがあって、ほんの5千円とか1万円とか入金して「もうこれで止めとこか?」と言う程度で出金しています。
一応参考画像をアップしておきます。
新年明けて初めての取引なので5千円入金して見ました。
【AUD/JPY】/1分足・turboスプレッド/2.2倍
約30分で1万円ほどになりました。
あと数日続けて3~5万円になった時点で出金する積りです。
*その後どうな
そうですね。NET上では「BO」に関しても「FX」に関しても、無数の関連記事やYoutube動画がアップされています。
問題なのは、そう言う方達が実際に利益を挙げているかどうかは判らない!
実際に利益を挙げている方も多数いるのは事実です。
が、利益を挙げていない方達はその数十倍いると思っても差し支えないと思います。
要は、実際に利益を日常的に挙げている方達のノウハウ(手法、ストラテジーなど)を自分のものに出来るかどうかです。
実際、FX口座に1億円程度の原資を入金している方は山ほどいます。
そう言う方達は、毎日1千万円や2千万円は利益を挙げているのも事実なんですね。
私は「FX」に関しては15年ほどの経験があり、主に「スキャルピング取引」で細々と稼いでいます。
何故、細々となのかと言うと、原資があまりにも少額だからです。
生活費を何とかするくらいにしかならない。
「BO」も同じです。
コチラはFXよりもはるかに勝負が早い。がしかし、絶対に負けてはいられないと言うのがあって、ほんの5千円とか1万円とか入金して「もうこれで止めとこか?」と言う程度で出金しています。
一応参考画像をアップしておきます。
新年明けて初めての取引なので5千円入金して見ました。
【AUD/JPY】/1分足・turboスプレッド/2.2倍
約30分で1万円ほどになりました。
あと数日続けて3~5万円になった時点で出金する積りです。
*その後どうなったかもお見せしたいと思います。
酒呑んで一眠りしてPM10時半頃に2回取引を行いました。入金額は5千円でしたから現在「+8,600円」ですね。目標は3~5万円ですので今週中に達成できると思いますが、原資が5万円なら(タラレバは禁句ですが)+86,000と言う事になります。
これを見ても例えば「50万円を2倍~3倍にする事」は全く難しい事では無いとご理解頂けると思います。
「同じ原資ならFXよりははるかに早く目標達成できる」
と言う事です。
そんな歳で株式投資とか…
オジサン悲しいな。
靴磨きの少年が株の話をしだして
世界恐慌がやってきましたってね。
ま、21世紀は全然別物なので、やりたきゃやればいい。
政府も学校も、投資教育に熱心だからね。
本当にバカなんじゃないかと。
そんな若くして株なんてやったらロクな人間になりませんよ。
もっと遊べよ。
2000円でもちゃんと有効利用しなよ。
友達とカラオケとか行きなよ。
本とかマンガとか買いなよ
映画みなよ。
ゲームにハマれよ。
プラモつくれよ。
…
大人になるとさ、1000円単位なんてほんと塵みたいなもんなのよ。
投資って1000万円ぐらいの余り金ができてからやるもんなの。
人生を豊かにするのはカネそのものじゃないの。
いかに金を有効に使うかなの。
山のようにカネを抱えて、さもしい人生、寂しい人生しか送れない人っているんですよ。
オジサンあなたにそんな人になってほしくはないなぁ
そんな歳で株式投資とか…
オジサン悲しいな。
靴磨きの少年が株の話をしだして
世界恐慌がやってきましたってね。
ま、21世紀は全然別物なので、やりたきゃやればいい。
政府も学校も、投資教育に熱心だからね。
本当にバカなんじゃないかと。
そんな若くして株なんてやったらロクな人間になりませんよ。
もっと遊べよ。
2000円でもちゃんと有効利用しなよ。
友達とカラオケとか行きなよ。
本とかマンガとか買いなよ
映画みなよ。
ゲームにハマれよ。
プラモつくれよ。
…
大人になるとさ、1000円単位なんてほんと塵みたいなもんなのよ。
投資って1000万円ぐらいの余り金ができてからやるもんなの。
人生を豊かにするのはカネそのものじゃないの。
いかに金を有効に使うかなの。
山のようにカネを抱えて、さもしい人生、寂しい人生しか送れない人っているんですよ。
オジサンあなたにそんな人になってほしくはないなぁ
証拠金をどのくらい用意出来るのか?
によって全く違う!
❶例えば「100,000円」用意できるのなら
❷「レバレッジ:1,000倍」に設定し
❸「ENTRY-LOT」を決め
❹「1分足、5分足」か「1時間足か4時間足」か「一日(day)か1週間(week)」で挑戦する
かで全く違う。
「一日4,000円」を目標にするなど、最初から選択肢に入れる必要は無いし、そもそもそう言う金額を目標とするなら考慮する必要は無い!
100,000円(証拠金)×1,000倍(レバレッジ)=100,000,000円(1億円)
を動かす事になる。 これほどの金額を動かして「一日4,000円」を目標にするなど最初から考えられない。
「1分足」で、かなりの影響力のあるファンダメンタル発表時には「その時間ピッタリに100PIPS以上」動く事もあるから「一瞬で100万円以上の利確」と言う事もある。
「値動き」はファンダメンタルだけで動く訳では無いが、常に気を配る事が必要だ。
もちろん「各種インジケータ」を確認する事も重要だ。
とにかく、「FX取引」には世界中では数億人、日本なら凡そ30万人が参加しているし、その金額は数十兆円にもなる。
そこから「毎日4,000円」を頂く等と言う考え方をするのなら、最初から選択肢に入れる必要は無いと言える。
ショートかロングの1/2じゃないですか、勝率が50%以下なら迷わず自分の考えと逆に張れば50%を超えます。
ロスカットされるレベルで打つのは利口じゃ無いのですが、あえてロスカットを自分の損きりLINEにしてるなら問題ないです、ポジションを持ったら負けて良い金額を指して自動決済にします。
例えばドル円10枚ポジションして10万負けて良いなら1円(100pip)が損きりの自動決済ポイントになるのですが、平均ポジションや逃走ポジションという負けたときの逃げを持つのも良いです。
平均のポジション単価を考えます、まず2枚ポジションします、逆行したら反転しそうな場所で4枚追加します、反転が少し乗ったら4枚ポジションします。
たとえば103.5円でショートを2枚します、考えに反して103.8円まで行きましたが、どうやら逆転で落ちてきそうです、ここで4枚をショートします、これで平均単価が103.7になりますから、児童の決済指し値を103.69アタリに指します、あとは自動で逃げられるように祈ります。
僕はここで103.75あたりの降下の勢いにのってあと4枚ショートします、利益が100円程度でも乗るばしょに決裁を置きます、あくまでも負けたときの損金は10万円としていして逆指し値もしまますが。
逆行ではプラスマイナス0で決済して逃げます。
無かったことにします、何も無かったんだと。
勝ちのときは2枚に利がでて1万円勝っ
ショートかロングの1/2じゃないですか、勝率が50%以下なら迷わず自分の考えと逆に張れば50%を超えます。
ロスカットされるレベルで打つのは利口じゃ無いのですが、あえてロスカットを自分の損きりLINEにしてるなら問題ないです、ポジションを持ったら負けて良い金額を指して自動決済にします。
例えばドル円10枚ポジションして10万負けて良いなら1円(100pip)が損きりの自動決済ポイントになるのですが、平均ポジションや逃走ポジションという負けたときの逃げを持つのも良いです。
平均のポジション単価を考えます、まず2枚ポジションします、逆行したら反転しそうな場所で4枚追加します、反転が少し乗ったら4枚ポジションします。
たとえば103.5円でショートを2枚します、考えに反して103.8円まで行きましたが、どうやら逆転で落ちてきそうです、ここで4枚をショートします、これで平均単価が103.7になりますから、児童の決済指し値を103.69アタリに指します、あとは自動で逃げられるように祈ります。
僕はここで103.75あたりの降下の勢いにのってあと4枚ショートします、利益が100円程度でも乗るばしょに決裁を置きます、あくまでも負けたときの損金は10万円としていして逆指し値もしまますが。
逆行ではプラスマイナス0で決済して逃げます。
無かったことにします、何も無かったんだと。
勝ちのときは2枚に利がでて1万円勝ったら利ののる勢いをみながら4枚乗せます、このときに逆指し値は勝ちの1万円が消滅した頃を指します、ここでまた利が3万になったら4枚ぶち込みます。
利の3万が消滅する場所を逆指し値です、つまり絶対に負けない保険のところで利を伸ばします。
この手法で私は600万の利鞘を1年でマイナス40万まで減らしました。
儲ける事が出来るか?
損失を出してしまうか?
それは別として「値動きを見ていれば良い!」と言える。
値動きとは「上がるか?下がるか?」と言う事。
「当たり前じゃないか!何言ってるんだ?」
と言うかも知れないが「それが基本中の基本である!」と言う事を理解していない人が多い。
つまり「下がったものは必ず上がる」し「上がったものは必ず下がる」と言う事であるから、下がった時にロング(買う)すれば良いし、上がった時にショート(売る・・正確には”空売り”)すれば良い。
理屈は誠に単純だ。
其処に「ファンダメンタル」や「テクニカル(インジケーター)」などの要素が加わって、何やらややこしい事になる。
さらに、値動きと言うのは「上がったり下がったりしながら、全体的に上がったり下がったりする」から、さらに判断するのが難しい。
そう言う基本中の基本を元に「全体的な判断を下す事が出来れば」利益確定できるでしょう。
初心者なら、チャートに張り付いている必要のない「1時間足」、「4時間足」あるいは「日足」でメンタル的に落ち着いた取引ができる方法で僅かずつでも利確(利益確定)しつつ「複利運用」して行けば宜しい。
逆に「暇人だから常にMT4(5)チャートに張り付いている事が出来る」と言う人は「1分足」や「5分足」でスキャルピングすれば宜しい。
まぁ理屈を書くのは簡単だが、大抵の人は確固たるノウハウ・ルールを守れないから、結局は「撤退」と言
儲ける事が出来るか?
損失を出してしまうか?
それは別として「値動きを見ていれば良い!」と言える。
値動きとは「上がるか?下がるか?」と言う事。
「当たり前じゃないか!何言ってるんだ?」
と言うかも知れないが「それが基本中の基本である!」と言う事を理解していない人が多い。
つまり「下がったものは必ず上がる」し「上がったものは必ず下がる」と言う事であるから、下がった時にロング(買う)すれば良いし、上がった時にショート(売る・・正確には”空売り”)すれば良い。
理屈は誠に単純だ。
其処に「ファンダメンタル」や「テクニカル(インジケーター)」などの要素が加わって、何やらややこしい事になる。
さらに、値動きと言うのは「上がったり下がったりしながら、全体的に上がったり下がったりする」から、さらに判断するのが難しい。
そう言う基本中の基本を元に「全体的な判断を下す事が出来れば」利益確定できるでしょう。
初心者なら、チャートに張り付いている必要のない「1時間足」、「4時間足」あるいは「日足」でメンタル的に落ち着いた取引ができる方法で僅かずつでも利確(利益確定)しつつ「複利運用」して行けば宜しい。
逆に「暇人だから常にMT4(5)チャートに張り付いている事が出来る」と言う人は「1分足」や「5分足」でスキャルピングすれば宜しい。
まぁ理屈を書くのは簡単だが、大抵の人は確固たるノウハウ・ルールを守れないから、結局は「撤退」と言う事になる。
いけすかないアイデアであることを切にお許しいただきたいですが。
ホームレスが、たむろっているところへ行って、さも自分も今日からお仲間に入れて頂きますの「てい」でお近づきになります。先輩方に諸々話を聞いて、こいつ、もったいネーナとピンときた方を床屋と銭湯に連れて行って、身ぎれいにして、仕事を見つけてあげます。旨いものを一緒に食いながら、「あんた、あそこから連れ出したい人、他にいるかい?」って尋ねてください。「いない」って言ったら、投資失敗です。終わり。でも「いる」って答えたら、「俺が、どうやって、このあぶく銭の10万を作ったか教えるよ」って始めてください。もう相当なリターンが期待できますよ。
本当の話なので、ここでは書けませんが、僕は似たような経験あります。一人の女性インテリアコーディネーターが建築の世界に生まれました。
海外FXだとレバレッジ1000倍かけられますので、小額からでもチャレンジできます。
例えば私は新しい手法を練習研究するために、一口座に200円入れて10口座作り、0.01ロット、1000通貨でトレードします。200円が600円になったら勝ちとして次の200円口座で同じことをやる。例え全損させても200円なのでリスクが限定されています。200円を600円にできるって、資産3倍ですよ。これが望む時にできるようになれば、20万を60万にすることが可能になります。
FXはハイリスクなので簡単に資産を溶かせます。数千万失う人もざらにいますので、口座にそもそも少額しか入れず、ハイレバレッジでやるのが一番リスク少なくリターンの大きい投機方法だと思ってます。
例えば米ドル/日本円のペアであれば、買ポジ保有で10000米ドルあたり1日145円のスワップポイントがつきます。
スワポは変動しますが、28万ドル位保有していれば、スワポだけで1日で4000円稼げる計算ですね。
ただし証拠金2000万くらい用意しておかないと、ドルが下がった時に強制ロスカットされて、スワポの利益なぞ比にならないレベルの大損をしますが…。(最近は円安で、国が介入したりと急に値動きします!私であればその位は最低限用意がないと不安です)
1時間先の値動きが確実にわかるならば、みんな大金持ちになってますので、現実はそう甘くないです。
4000円勝つ確率と同じくらい、4000円負ける可能性もあります。
例えば米ドル/日本円のペアであれば、買ポジ保有で10000米ドルあたり1日145円のスワップポイントがつきます。
スワポは変動しますが、28万ドル位保有していれば、スワポだけで1日で4000円稼げる計算ですね。
ただし証拠金2000万くらい用意しておかないと、ドルが下がった時に強制ロスカットされて、スワポの利益なぞ比にならないレベルの大損をしますが…。(最近は円安で、国が介入したりと急に値動きします!私であればその位は最低限用意がないと不安です)
1時間先の値動きが確実にわかるならば、みんな大金持ちになってますので、現実はそう甘くないです。
4000円勝つ確率と同じくらい、4000円負ける可能性もあります。
一万円→100億円は知りませんが、
数百万円→数億円ならば、何人か知っています。身近で資産の増加をみてきたので存在は絶対に間違いありません。
ただし、みな(有名人)ではありません。むしろ私の知人達はみな稼いだことを仲間同士(同様に大きく利をあげている友人達同士)にしか決して打ち明けません。家族や奥さんにさえ内緒です。(私も内緒にしています。)預金口座さえ細分化して大口口座を持ちたがりません。
私は友人達ほどの成功をおさめてはいませんが、軽々と億円に到達した知人達はみな、口を揃えて『金なんて持ってない』と人には話します。
誰も有名人やFXプロや成功者だ、などと思われようとしません。隠していても金の使い道で、甘い汁めがけて悪い人が寄ってくることを承知しているので(実際に勧誘や投資話は何の登録もなくともあとをたたないということです。)自分から成金で有名人に なろうなどという人物はいません。
それとは逆に、稼いだじったいを決して示さないのに『短期で爆発的に利益をあげた!』とネットや書籍でやや有名人な知り合いもいます。(セミナー講師などもしていますがそちらが本業なようです笑)
というわけで100億までは知りませんが、仮にいても有名人にはならないのではないかと思います。
あくまで思考実験として考えてみます。
この記事の文脈だとFIAT資産を増やすということなので、最も安定的に増やせそうなステーブルコインのレンディングを考えます。
具体的には現実的なケースとしてUSDTをbinanceのflexible savingsに預けlendingすることを考えます。
軽く用語と前提の説明を。
USDT:
・BTC, ETHに次いで時価総額3位のステーブルコイン
・ステーブルコイン=1枚1ドルで交換できる、基本的に価値が1ドルから変動しない
・テラルナショックやFTXショックの際も97%以上のペグを保ったステーブルの中で恐らく最も堅牢なコイン (テザー社が発表している担保について微妙ですが)
binance:
・取引高1位の取引所
・仮想通貨の取引所の中では一番有名で、とりあえずまずはここを使えば良いと思われている
flexible savings:
・いつでも引き出すことが可能ないわゆる銀行の普通預金のようなもの
・資産を期日までロックすればもっと利率は高くなるが、ペグ外れや暴落に備えてロックはしない
・思ったより利率がコロコロ変わる(ステーブルは体感1年に2〜3回くらい)
・USDTは1アカウント5000万ドルまで預けられる
現在のbinanceのUSDT flexible savingは2.2%の年利でUSDTを増やすことができます。
1日10万円ということは1年で3650万円増えるとい
あくまで思考実験として考えてみます。
この記事の文脈だとFIAT資産を増やすということなので、最も安定的に増やせそうなステーブルコインのレンディングを考えます。
具体的には現実的なケースとしてUSDTをbinanceのflexible savingsに預けlendingすることを考えます。
軽く用語と前提の説明を。
USDT:
・BTC, ETHに次いで時価総額3位のステーブルコイン
・ステーブルコイン=1枚1ドルで交換できる、基本的に価値が1ドルから変動しない
・テラルナショックやFTXショックの際も97%以上のペグを保ったステーブルの中で恐らく最も堅牢なコイン (テザー社が発表している担保について微妙ですが)
binance:
・取引高1位の取引所
・仮想通貨の取引所の中では一番有名で、とりあえずまずはここを使えば良いと思われている
flexible savings:
・いつでも引き出すことが可能ないわゆる銀行の普通預金のようなもの
・資産を期日までロックすればもっと利率は高くなるが、ペグ外れや暴落に備えてロックはしない
・思ったより利率がコロコロ変わる(ステーブルは体感1年に2〜3回くらい)
・USDTは1アカウント5000万ドルまで預けられる
現在のbinanceのUSDT flexible savingは2.2%の年利でUSDTを増やすことができます。
1日10万円ということは1年で3650万円増えるということなので、この条件で計算してみます。
元金から2.2%増えた分が3650万円になれば良いので、(元金+3650万円)/元金 = 1.022を解くと約16.6億円必要ということでした。思ったよりその記事とは乖離してないですね。10億以上とあるので、実際そのくらいの額で運用してるのではないでしょうか。
※先ほど挙げたようにbinanceのflexible savingは利率がコロコロ変わるので皮算用です。
ちなみにCEX (中央集権型仮想通貨取引所)で同様の条件で利率がもっと高いところはいくらでもありますが、FTXのように急に取引所が飛んでしまって元本すら返ってこないなんてこともザラにあるのであまりオススメしないです (これらは仮想通貨の仕組みではなく基本的にはCEXの運営が悪いです)。
先ず
「同じMT4(or MT5)チャートを使用しても、FXとBOでは全く観点が違う!」
と言う事を意識しないとどちらに挑戦するにしても負けます。必ず負けます!
特に「BO」は、メンタルトレーニングは絶対的に必要です。
以前、ネット上で知り合った方のリアルエントリーにお付き合いした事があるが「BO」では、100万円資金を入金して10分も掛からず溶かした場面を見た事も有るし、1,000万円の資金を30分ほどでアッと言う間に無くしたトレードを見た事も有る。
俺は何も言わず見ていた訳だが「あ~、この人何でこんなところでエントリーするんだろう?可笑しいなぁ」と言う場面で連打(何回も続けてエントリーすると言う意味)する訳です。
「これじゃ、勝てる訳ねぇわ!」と思いながら、資金全部溶かすまで見学させてもらったがこう言うのを観てると、いくら億の金を持ってるからってアホなのかと思うよね。
俺は隔月支給年金6万円の超貧乏人だから、せいぜい1万円、前月少しは稼いで余裕がある時でも2万円しか入金せず、それでも1万円が3~4万、2万円が4~5万円に増えたら止めちまう。
「FX」に関しては、これも相当の額(証拠金5千万円)を見せて頂き、延々と6時間近く取引画面を見せてもらった事がある。
当然、ハイレバレッジ(1,000倍)で取引可能な海外証券会社だ。
結果はと言うと、凡そ4,500万円のプラス収支だったが、この取引に関しては正
先ず
「同じMT4(or MT5)チャートを使用しても、FXとBOでは全く観点が違う!」
と言う事を意識しないとどちらに挑戦するにしても負けます。必ず負けます!
特に「BO」は、メンタルトレーニングは絶対的に必要です。
以前、ネット上で知り合った方のリアルエントリーにお付き合いした事があるが「BO」では、100万円資金を入金して10分も掛からず溶かした場面を見た事も有るし、1,000万円の資金を30分ほどでアッと言う間に無くしたトレードを見た事も有る。
俺は何も言わず見ていた訳だが「あ~、この人何でこんなところでエントリーするんだろう?可笑しいなぁ」と言う場面で連打(何回も続けてエントリーすると言う意味)する訳です。
「これじゃ、勝てる訳ねぇわ!」と思いながら、資金全部溶かすまで見学させてもらったがこう言うのを観てると、いくら億の金を持ってるからってアホなのかと思うよね。
俺は隔月支給年金6万円の超貧乏人だから、せいぜい1万円、前月少しは稼いで余裕がある時でも2万円しか入金せず、それでも1万円が3~4万、2万円が4~5万円に増えたら止めちまう。
「FX」に関しては、これも相当の額(証拠金5千万円)を見せて頂き、延々と6時間近く取引画面を見せてもらった事がある。
当然、ハイレバレッジ(1,000倍)で取引可能な海外証券会社だ。
結果はと言うと、凡そ4,500万円のプラス収支だったが、この取引に関しては正直に言って
「5千万円もの資金が有りながら半日近くエントリーを続けてこの程度かよ!?」
と言う感想だった。
まぁ、軽々しく言うのも失礼だが、俺なら8千万円~1億円位は軽く稼ぐね。
当然、この方は普段はディトレードをしてるんだろうとは思うが・・・。
俺は、雀の涙ほどの金でしかトレード出来ないが、1分足でスキャルピングしてる。
FXを覚えたのは、今から20年以上前だがその時からこれ迄、殆ど1分足でのスキャルピング取引で、時々疲れるとディトレードにする場合も有る。もちろん、その場合は数日でクローズする。
何れにしても「MT4チャート」と睨めっこして、自分なりのALGORITHMを完成させてから挑戦して下さいな。
どんなに「youtube」や「攻略本」で勉強したって、実戦で痛みを感じながら身に付けた手法で無いと勝てるようにはなりません。
➡一応、毎日必ず取引感覚を養うため「BO」に関しては「デモ取引」で訓練を怠らない。
それでも、負ける事は有ります。100%勝てる手法など有るはずが無い!
*デモ取引は「元金:100万円+5千円」からスタート」して数分~数十分(1時間もの取引なんてしません、疲れるだけだし長い時間取引してたら必ず負ける)取引するが、結果は¥1,872,750
FXに限らないですが、相場で個人が勝つとしたら
①自分が99%勝てる状況まで我慢できる精神力
②その勝てる状況で、もし負けても想定以上の負けを出さないリスク管理
③1勝9敗でも資産がゼロにならない資産管理
が長期で生き残りながら資産を増やす手段のすべてです。実践するなら勿論レバレッジなんてほぼかけないです(せいぜい数倍)。
レバレッジかけなくても毎年平均20%勝てれば数十年で億に到達します。(ファンドマネージャーなら難しいですが個人ならできないこともないです。常に勝つ必要がないので)
で、本題ですが本気で上記のことやるなら数十年チャートとにらめっこして新しいトレンドも勉強しながら 本業以上に打ち込む必要があります。気分でスマホポチポチ金ゲット〜♪でなし得ることではありません。
人生一発逆転狙うような人達ができると思いますか?
FXで長く勝つには、勝率が低くてもトータルプラスになっているという状況を作るのが大事だと思いまする。
過去に『万が一3回連続で負けてもメンタルが落ち込まず月間トータルを保てますか?という質問が僕が行きついた最終形態』と言う記事を書いたのでよければシェアします。
https://a-cup-of-coffee.com/2021/04/04/how-to-live-long-without-getting-sick/こんにちわ。
今日のコンテンツでは、僕がトレードでポジションを持つときに気を付けている項目を、
一つ一つ羅列しながら解説をしてみたいのですが、最終的に、このコンテンツを読むことで、
負けにくく、勝てるときちゃんと勝てて、負けてたとしも微損で済み、
万が一にも複数回、連続で負けたとしても、
心が折れないレベルの微損で済み、尚且つトータルもプラスのまま維持できる方法を、
アイディアとして提供出来ると思っています。
万が一3回連続で負けてもメンタルが落ち込まず月間トータルを保てますか?
正直、この質問にYesって答えられたら、
僕ば短期売買はほぼゴールしてるような気がします。
ぶっちゃけ、トレードは勝つのはそんなに難しくないと思います。
だって、相場を見れば上がってる相場は上がってるって分かるし、下がってる相場は下がってるでしょって見てわかる。
ビギナーズラックが起こるのは、恐怖心を知らない状態でトレードしてたら、
結構こんな簡単に勝てるじゃーんってなる人多いと思う。
だから、トレードでは勝つ
FXで長く勝つには、勝率が低くてもトータルプラスになっているという状況を作るのが大事だと思いまする。
過去に『万が一3回連続で負けてもメンタルが落ち込まず月間トータルを保てますか?という質問が僕が行きついた最終形態』と言う記事を書いたのでよければシェアします。
https://a-cup-of-coffee.com/2021/04/04/how-to-live-long-without-getting-sick/こんにちわ。
今日のコンテンツでは、僕がトレードでポジションを持つときに気を付けている項目を、
一つ一つ羅列しながら解説をしてみたいのですが、最終的に、このコンテンツを読むことで、
負けにくく、勝てるときちゃんと勝てて、負けてたとしも微損で済み、
万が一にも複数回、連続で負けたとしても、
心が折れないレベルの微損で済み、尚且つトータルもプラスのまま維持できる方法を、
アイディアとして提供出来ると思っています。
万が一3回連続で負けてもメンタルが落ち込まず月間トータルを保てますか?
正直、この質問にYesって答えられたら、
僕ば短期売買はほぼゴールしてるような気がします。
ぶっちゃけ、トレードは勝つのはそんなに難しくないと思います。
だって、相場を見れば上がってる相場は上がってるって分かるし、下がってる相場は下がってるでしょって見てわかる。
ビギナーズラックが起こるのは、恐怖心を知らない状態でトレードしてたら、
結構こんな簡単に勝てるじゃーんってなる人多いと思う。
だから、トレードでは勝つことはそんなに難しくない。
ダブルトップ、ダブルボトム、押し目買い、戻り売りくらい知ってれば大体勝てる。
でも、その程度のレベルにある人は、
負けるときも結構容易く負ける、それも何回も負け越す、そして更に負けを取り返そうとより負ける。
それで結局、今までの利益を遥かに凌駕する勢いで資金を吹き飛ばして、
爽快に負けまくるのが短期売買の特徴です。
それで、相場の恐怖を知った後はもうビギナーズラックは起こらない。
怖くて利益は小さく確定してしまい、
損失もそこそこ大きい場所でいつも渋々損失確定するみたいなことを繰り返して悲しくなっていくと思う。
それで、トレードする前は怖くなって嫌な気分になってくる、それで、トレードした後は猛烈に疲れる。
大抵こういう状況の時は、
一回の負けトレードの損失を取り戻すのには、5回くらい勝たないといけない状態になりかねない。
でも何回か頑張って取り戻してヘロヘロになりつつ、また負けるとまた五回分の勝ちを消化したりする。
で、またトータルマイナスになる。
コツコツドカン。
そんなに大きな負けとはならなくとも、典型的なコツコツドカンになっていることに、後になっていつの間にか気が付いてる。
それで、割に合わないなと思い辞めてしまう。
分かってても難しい、負ける時は小さく負ける。
トレードで一番大事なのは資金管理だと思いますから、
分かってても難しいけど、長い時間をかけて、
負ける時は決まって同じくらい小さくしか負けない手法を作り出してください。
損切出来ないのは、損切した後に上がってしまうことを考えるか、
損切したくないレベルまで含み損が膨らむからですから、
このライン越えたら負けを認めるというのを最初に決めて、
このラインを越えて負けても大した痛手はないなというところで必ずやる癖をつければ必ず小さく負けられるようになります。
それで、十中八九正しく負けられるようになると、正しく勝てるようになり、
なんと言ってもいつも負けても大した金額じゃなければ、
トレードする前に怖くなって嫌な気分になることも、トレードした後に付かれることも別になくなります。
つまり、下記のようなトレードはダメで、
- 月曜日 +10000円
- 火曜日 +8000円
- 水曜日 ー25000円
- 木曜日 +2000円
- 金曜日 +100円
- 月曜日 +7000円
- 火曜日 ー5000円
- 水曜日 +15000円
- 木曜日 +12000円
- 金曜日 ー28000円
こういう感じで、勝てるときは勝てる人で、そんなに致命的に死なないのは良いことだと思うけど、
でも、勝てるときは勝てるけど、40%くらいの負ける確率があって、
負けるときも同じくらい、もしくは少し多めに負けることもあったら、
精神的にも確率的にも、手数料の観点からも、最終的に少しずつ、しかし確実に資金が減っていきます。
デイトレーダーが目指したいのは、むしろこういう感じの約定履歴です。
- 月曜日 +1000円
- 火曜日 ー600円
- 水曜日 +13000円
- 木曜日 ー150円
- 金曜日 ー100円
- 月曜日 +300円
- 火曜日 +500円
- 水曜日 ー700円
- 木曜日 ー100円
- 金曜日 +14000円
大きく勝てることはたまにある。
でも、普通は超少なくしか勝てない、でもそれでいい。
結構、微益で終わりことも多いけど、
でも、負けるときも、ほぼ小さくしか負けないことが一貫してて、
それで、勝てるときは大きくちゃんと勝てる。
こういうのが大事。
勝率は僕は七割くらいあるべきだと思うけど、万が一にも5割~4割を切っても、
月間ではトータルになって、
メンタルも別にやられないくらいの状態を作るのがゴールであり、
そのために、一貫した損切の小ささをマスターすることが、とれーだーの一番の仕事だと思っています。
なんて言うか、
短期売買は文字通り、誰とも会わず、どこへも行かず、人件費も家賃も仕入れもゼロで出来て、
尚且つ数時間で1ヶ月の生活費が賄えるくらい、お金増える💰こともあるからこそ、
相場は基本的には挑戦者には不利に出来ていると思ってます。
でもだからこそ、万が一3回連続で負けてもメンタルが落ち込まず月間トータルを保てれば、
負けても勝てるんだから、優位性は凄い高い、
それで、相場はノリノリの時は何をやっても勝てたりもするので、そういうときはガンガン攻めることもできるし、
そういう状態が僕はゴールだと思ってます。
水平線(レジサポ)の強弱を把握する
じゃあ、簡単にテクニカル分析の話もいれておくけれども、
まず、大きく負けないためには、全体の自分の現在地をよく把握しておくのが大事だと思います。
環境認識が出来ていれば、ちょっとくらい逆行しても戻ることが多いですし、
何よりも無駄な損切りをせずに済みます。
環境認識がちゃんと出来ていれば、損切りしした後にすぐ狙った方向に行ってしまって後悔することも少ない。
だから、自分が決めたラインを抜けちゃったたらすぐ損切りできるし、損切りした後には結局、どこまでも逆行することの方が多いです。
逆に、環境認識が出来ていれば、耐えれる場所は、ちゃんと耐えれて含み損を取り戻せる回数も増やせます。
それで、自分の現在地をちゃんと把握して環境認識に活かすのは、僕は上位足の水平線のレジサポを使います。
こちらの画像をご覧いただきたいんですけども。
1h足か4h足くらいに考えてもらうと、
短期的な視点に見れば下降チャネルが引けそうな局面でも、
全体としてはピンクの水平線に支えられて、まだ上昇トレンドであることが見て取れます。
また、ピンクのサポートでダブルボトムを作って、最後の戻り高値も上へ抜けてるので、
ピンクの水平線が、背中を預けられるサポートとして、僕なら見ます。
だから、ロングしたいなって思います。
でも、赤い丸でロングするとどうなるかと申しますと、ピンクの水平線まで遠いです。
ピンクの水平線を下へ抜けたら損切りだと思いますけども、
もし、赤い丸からピンクの水平線まで50pips以上も離れてたら、ポジション持つの怖いですよね。
じゃあ、こういう時、どうするかと申しますと、
ピンクの水平線まで下がってくるまで待つのか、短期足で足場ができるのを待ちます。
短期足の波の頂上か底で売買する
全体の相場が勢いがある時は、
浅い押し目でも赤い丸の部分から上へ行ってしまうことがあります。
そういう時には、チャンスを逃したということで悲しい気持ちになります。
でも、だからと言って、赤い丸の浅い押し目でロングして逆行した場合、これだけのチャートだと、
損切り位置はピンクのサポート下なので、損切りが大きいのが怖いです。
特に、スキャルピング気味になることもあるデイトレードならば、1日の値幅は20pipsくらいを取っていきたいですよね。
だから、損切り値幅も8pipsくらいに最大でも抑えたいと思うわけです。
こういう時にどうするかと申しますと、ピンクの水平線の近くまでギリギリまでプルバックを待つのが一番簡単な方法なんですけど、
チャンスを逃す確率も減るので、そういうチャンス逃しを繰り返してるとだんだん焦ってきて良くないので、
こういう時は、短期足を使ってトレードのポジションを持つタイミングをも待つのが良いと思います。
それで、損切り値幅を小さくする工夫をします。
まず、赤い丸のところで、短期足を見ます。5m足とかで良いです。
それで、短期足でダウ理論が上目線になったら、そのダウ理論を起点にして、
下がり切ったところでロングします。
上記の青い波を拡大すると、こんな感じの時に買います。
青の短期足が散々下がり切ったところで、買います。
それで、青の短期波はダウ理論で上目線になっていることも確認します。
一応、青の短期波の最後のところは、むしろ押し安値を下へ抜いてるので下目線では?
と思うんですけど、はい、こういうことはよくあります。
5m足のような短期足は、ダウの視点をよくコロコロ変えるので、こういう動きはよくあるんです。
大切なのは、そのすぐ左で、何回も高値の更新が起こり始めているか?ということを確認するのと、
感覚的に、上位足の上昇の勢いが強そうだなというのを、色々他の足とか見て感じ取った場合、
こういう感じで短期足でも入れることもあります。
ケースバイケースですので、その時その時の相場の顔色を伺ってやれば大丈夫かなと。
こういう風にやれば、
ポジションを持った瞬間に下へ下がってしまえばすぐ損切りしておけますし、
少しでも上へ上昇トレンドが続けば、グングンポジションを保有できるし、
最悪何かあっても建値で逃げることができます。
まとめ
相場を見て、やっていかなきゃいけないですけど、
中長期足で環境認識して、短期足で下がったところで買って、
損切り値幅を必ず小さく抑える努力をすれば、
勝率が仮に低くてもちゃんと利益積み重なってくんで、安心して良いのかなと思います。
くどいけど何度も言うけど、
予想外に損切りが大きくなると恐怖と疲労がたまるのでダメです。
損切りは常に一定のサイズで。
以上です。
https://a-cup-of-coffee.com/2021/04/04/how-to-live-long-without-getting-sick/トレーダーの身から回答させていただきますが、一言では言うことはできません。トレードは主にマインド、知識、経験が軸になり総合的な能力が問われるものであり、どれか一つに特化した人間でも勝ち続けることは不可能です。そのため、毎年多くの人が消えていきす。
ただ、抽象的に回答するとコツコツと検証することが好きな研究者タイプの人間が勝ちやすいです。引きこもりでずっと机に向かってるような人です。億トレーダーと聞くとセレブのようなイメージを持ちますがそれは宣伝目的でサロンやアフィリエイトに誘導しようと企んでいる方に多いです。セミナー講師とかもそうですね、本業は講師なので大したことないです。実際の億トレーダーは地味で普通のおっさんというパターンが多い気がします。
2000年くらいに勉強したなら金の現物を買っておくか、先物ならロールオーバーの一択ですね。
金(1g) 2000年1月5日 1031円 → 2020年6月8日 8731円
もってるだけで、えらい金持ちやーー! 1kgのインゴットもってたら
1,031,000円→8,731,000円=770万も勝手に金ができたーーー!田舎の中古マンション買えるかも!!
金のチャート楽天証券
ドル円 アイネット証券(私が勝手に線引いてる)
じゃあユーロ/ポンドで↓
東証からTOPIX 指数
大分昔に、父親に
私「意味なく貯金すんな」
父「ほな、何に投資したええねん?」
私「金買っとけ」
父「こいつ、金やて、ひゃっひゃっひゃっ」
私の父は、アホすぎて、金の価値が暴騰していることも理解できていないから泣くことも悔しがることもない。まさに、日本にいるアホなじじい。タンス貯金マンセー!
2000年くらいに勉強したなら金の現物を買っておくか、先物ならロールオーバーの一択ですね。
金(1g) 2000年1月5日 1031円 → 2020年6月8日 8731円
もってるだけで、えらい金持ちやーー! 1kgのインゴットもってたら
1,031,000円→8,731,000円=770万も勝手に金ができたーーー!田舎の中古マンション買えるかも!!
金のチャート楽天証券
ドル円 アイネット証券(私が勝手に線引いてる)
じゃあユーロ/ポンドで↓
東証からTOPIX 指数
大分昔に、父親に
私「意味なく貯金すんな」
父「ほな、何に投資したええねん?」
私「金買っとけ」
父「こいつ、金やて、ひゃっひゃっひゃっ」
私の父は、アホすぎて、金の価値が暴騰していることも理解できていないから泣くことも悔しがることもない。まさに、日本にいるアホなじじい。タンス貯金マンセー!