プログラミング言語「Ruby」の作者 · 執筆者は422件の回答を行い、451.5万回閲覧されています · 5年前
これはRubyにおいて、private/publicを指定するための記法が
- class C
- private
- def private_method
- end
- end
であって、
- class C
- private do
- def private_method
- end
- end
- end
ではないのはなぜかという質問ですね。
別にどちらでなければならないという必然はなかったのですが、ただ単にC++のpublic/protected/privateの記法に似せただけです。あと、こっちのほうが若干短く、インデントが浅いというわずかなメリットがありますね。
閲覧数:6,682回 ·
高評価を見る
· さんがリクエストした回答1/2件の回答